6年生音楽&1年生体育
2021年6月2日 16時05分6年生、音楽の時間。「マルセリーノの歌」をいろいろな楽器でパートに分かれて練習し、今日は合奏に挑戦していました。短調の音色を感じながら、上手に合わせることができていました。さすが6年生。これからもっと学習の幅が広がるといいですね。
1年生、新体力テストの「ソフトボール投げ」です。勢いをつけて遠くに飛ばそうと頑張っていました。記録はどうだったかな。
6年生、音楽の時間。「マルセリーノの歌」をいろいろな楽器でパートに分かれて練習し、今日は合奏に挑戦していました。短調の音色を感じながら、上手に合わせることができていました。さすが6年生。これからもっと学習の幅が広がるといいですね。
1年生、新体力テストの「ソフトボール投げ」です。勢いをつけて遠くに飛ばそうと頑張っていました。記録はどうだったかな。
5校時に「ようこそ1年生集会」を行いました。当初は5月初旬に行う予定でしたが、対策期延長等の影響でこの時期の実施となりました。今回は、体育館には常時1年生だけが入り、2~6年生は出し物発表のときに入れ替わりで入場するという形式で行いました。
1年生入場
運営委員の劇
2年生「プレゼント渡し」
3年生「真似っ子ゲーム」
4年生「猛獣狩り」
5年生「おどって たまいれ」
6年生「しっぽ取りゲーム」
1年生退場
全校が一堂に会することはできませんでしたが、どの学年も工夫を凝らした楽しい出し物を披露してくれました。1年生も出し物を興味深く見たり、笑顔で一緒にゲームやダンスをしたりと楽しい時間を過ごすことができました。準備や進行をして集会をリードしてくれた運営委員の皆さん、出し物をしてくれた2~6年生の皆さん、ありがとう。
縦割り班も決まり、これからは異学年での活動も多くなりますが、みんなで協力して笑顔あふれる素鵞小学校にしていってほしいと思います。
5月も終わり、明日から6月。1学期も折り返しです。今日の昼休みに縦割り班結成式が行われました。1~6年生(2~6年)で編成された縦割りグループが各教室に分かれ、自己紹介をしたり、簡単なゲームをしたりして親睦を深めました。このグループで清掃や運動会などを進めていきます。6年生の皆さん、しっかりリードしてあげてくださいね。
2年生、国語の時間。新出漢字の練習をしています。はねるところに気を付けながら丁寧に書いていました。
休み時間は虫かごに集まって友達が持ってきた虫について話が盛り上がっていました。
3年生。国語辞典を使って学習しています。3年生から使い始めた国語辞典。これからも出番が多くなりそうです。
先生が自学ノートを紹介しています。お家でもよく頑張っていますね。
総合的な学習の時間は「公民館のひみつを調べよう」のテーマの下、自分の知りたいことや疑問に思うことを発表し合っていました。これからそれぞれ見通しをもって学習していきます。
また、理科の時間は育てているホウセンカとヒマワリの観察です。毎日、少しずつ大きくなっていますね。
学級目標
3年1組
3年2組
3年3組
6年生を対象に全国学力学習状況調査が行われました。1時間目は国語、2時間目は算数に取り組みました。先生から説明を聞いた後、子どもたちは真剣に取り組みました。確かな学力定着と向上のため、今後も基礎・基本を大切にしながら子どもたちが主体的に取り組めるような授業を進めていきたいと思います。
激しく降った雨も午後には上がり、6年生が5,6時間目にプール清掃を行いました。6月からの始まる水泳学習に向け、2年分の汚れを落としてくれました。みんなで協力してよく頑張りました。6年生ありがとう。プール開きが楽しみです。
今朝の全校テレビ放送でJRC登録式(青少年赤十字)を行いました。JRC委員の5,6年生がクイズを交えながらJRCの由来や合言葉の説明をした後、1年生の代表児童が署名を行い、JRCの一員の仲間入りをしました。みんなの幸せのために「気付き、考え、実行する」素鵞の子になってほしいと思います。
5年生理科「魚の誕生」の学習です。各々が小型カメラを解剖顕微鏡に近づけてメダカの卵の画像や動画を撮影し、タブレットに取り込みます。そして、ロイロノートで卵の画像に説明を加えたり、育つ順がわかるように並べたりしていました。各自の観察記録を提出し、お互いの記録を見合う中で、成長の様子を確認したり、新たな発見をしたりして理解を深めていました。ICT機器を効果的に活用しながら学習を進めています。
今年度2回目のクラブ活動の様子です。今年から新たにダンスクラブと縄跳びクラブができました。異学年で協力し、創意工夫しながら楽しい活動を目指していきます。
今日は晴れ間も見え、雨で実施できていなかった体力テストや理科の観察など屋外での学習や活動が多く見られました。
1年生はサツマイモの苗を植えました。担任の先生から植え方を教わり、一人一本ずつ植えていきます。葉が外に出るように気を付けながら上手に植えることができました。最後においしいお芋ができるようにと願いを込めながら、ペットボトルで水やりをしました。
近年頻度を増している豪雨災害は各地に甚大な被害を及ぼしています。今日は、石手川が氾濫し、浸水の恐れありという想定で避難訓練を行いました。安全な場所、校舎の3階に避難します。放送や先生の指示をよく聞いて、子どもたちはすばやく黙って避難することができました。これから雨の多い時期になりますが、いざという時には落ち着いて安全な行動がとれるようにしてほしいと思います。
先週から梅雨入りし、今週は雨のスタートとなりました。
1年生算数の時間。今日の学習のめあては「8のともだちをみつけよう」です。8のともだちとは? 1と7 2と6 3と5 ・・・。ブロックを動かしながら、8になる「ともだち」を探していきます。これは、これから学習していくたし算やひき算の基礎となってきます。間違えずに「8のともだち」を見つけることができましたね。
2年生図工。人権ポスターの下絵を描いていました。楽しく心温まる作品が出来上がりそうです。
1年生ギャラリー『ちょきちょきかざり』
昨年度末に一人一台端末が導入され、タブレットを使った学習が進められています。今日は、6年生のタブレットPCを活用した授業の様子を紹介します。
理科「人の体」の学習ではインターネットで内臓(特に消化菅)について調べたり、友達に服を着た状態で自分の体を写真に撮ってもらい、消化管の位置や名前を書き込んだりしていました。
また、算数科「分数の掛け算」では、2/5 × 1/3 という式の意味をタブレットに配付された図の中に表し、各自が提出したものを全員で共有して考えていきました。
これまでは、ホワイトボードに書いて前で発表することが多かったのですが、タブレットを使うと短時間でいろいろな人の考えを知ることができます。試行錯誤ですが、このようにノートに書く学習だけでなく、タブレットも活用しながらよりよい学習を目指しているところです。
1年生が安全な歩行についての学習をしました。ビデオやスライドを見ながら、危険なところを見つけたり、どのように行動すればよいか考えたりしました。途中にクイズにも挑戦しながら集中して安全な歩行について考えることができました。今日の学習を毎日の登下校にもぜひ生かしてほしいと思います。
3年生理科「チョウを育てよう」の学習。今日は、キャベツの葉についているモンシロチョウの卵を観察しました。先生が用意したキャベツの葉にはそれぞれ小さな黄色の卵が産みつけられていました。中にはちょうど卵からかえったばかりの幼虫の姿が・・・。卵の殻を食べているところでした。貴重な瞬間を見ることができましたね。