ブログ

避難訓練 委員会活動

2020年7月1日 17時22分

 今週は避難訓練週間として、学年ごとに避難訓練を行っています。今日は1年生が避難訓練を行いました。事前に教室で地震、火事、水害の恐ろしさといざという時にどう行動すればよいかを学習した後、実際に火事が起こったという想定で運動場に避難しました。避難する時の合言葉「お・は・し・も・ち」を守って避難できました。

  6校時に第2回委員会活動が行われました。各委員会が学校をよくしていくために何ができるかを考え、話し合ったり、ポスターを貼ったり、運動場や学校園の環境を整えたりしていました。話合いの中で聞こえてくる「最高学年として」「全校みんなのために」という子どもたちの言葉や作業する姿から高学年としての自覚が感じられ、頼もしく思えました。5,6年生のこれからの活躍を期待しています。

見守りのお礼

 昨日発生した強盗傷害事件について、本日、県警より犯人グループが県外へ逃走したという情報が入りました。保護者の皆様には、見守り活動にご協力いただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

ブロック結成式

2020年6月30日 10時44分

ブロック結成式 

 これまで1~6年生で構成する縦割り班の活動を控えていましたが、ようやく今日、1回目の縦割り班での顔合わせをしました。

 全校児童が一堂に集まることを控えているため、テレビ放送で二つのブロック(赤・白)のブロック長、副ブロック長、応援団長が挨拶をしました。それぞれの抱負を自分の言葉で立派に述べることができました。リーダーとして下学年を引っ張ってほしいと思います。

 

 その後、各班で自己紹介をしてメンバーの親睦を図りました。1年生も初めての活動でしたが、お兄さん、お姉さんに声を掛けてもらいながら、上手に自己紹介ができました。これから少しずつ交流していく予定です。

 

 授業の様子

 1年生の体育の様子です。体育館で折り返しリレーやしっぽ取りゲームをしていました。

 第1理科室では5年生、第2理科室では4年生が学習していました。実験器具を使って班の友達と協力しながら実験を行っています。

 

 お願い  

   MACメールでもお知らせしましたが、強盗傷害事件が未解決のため、登下校時や地域での過ごし方には十分注意するようにご家庭でも声掛けをしていただけたらと思います。また、可能な範囲で登下校時の見守りへのご協力をお願いいたします。 

見守り活動 お世話になります

2020年6月29日 15時53分

 週初め。今日もマスクをして外を歩くとすぐに汗が噴き出るような蒸し暑い日でした。例年なら、今頃は水泳の授業が始まって、それを楽しみに登校する子も多い時期なのですが、今年度はそれもなく、子どもたちにとっては我慢の日々が続きます。そんな中でも楽しく授業を受ける子どもたちの様子がうかがえます。

 5年生英語の授業では、"Simon says." ゲームをしながら、盛り上がっていました。

3年生社会科では、松山市で田畑が多い地域の地図を見ながら、ほかの地域との違いについて発表し合っていました。

 昨日の不審者情報を受けて、保護者や地域の方々には児童の登下校の見守り活動にご協力いただき、ありがとうございました。本校区は、日頃から交差点、横断歩道、駐車場付近などいろいろな場所に子どもたちの登校を見守ってくださる地域、保護者の方々が多く大変心強く思っています。1年生の下校に途中までついていきましたが、お迎えに出てくださっている保護者の方も何人かおいでました。事件はまだ解決していないようですので、引き続きご協力をお願いいたします。

 

もうすぐ7月

2020年6月26日 15時20分

 5、6年生の委員会活動も少しずつ軌道に乗ってきました。給食時のお昼の放送は放送委員の児童が交代で行ってくれています。今日も機械操作とアナウンサーの児童が連携しながら、上手に進めていました。

 

    清掃は感染予防のため、学級単位で回数や清掃場所を制限しながら実施しています。トイレ掃除は教職員が放課後、消毒作業とともに行っていましたが、松山市から派遣された業者の方に週2回してもらうことになりました。お世話になります。

 

 特別時間割(7時間授業等)がスタートしてから3週目が終わろうとしていますが、どの学年の児童も落ち着いて学習に取り組んでいます。来週から7月に入ります。蒸し暑い日が続きますが、体調を崩さないようにして来週も元気に頑張ってほしいと思います。

 

歯磨き巡回指導 リコーダー

2020年6月25日 15時00分

   昨日までよかった天気も予報どおり今日から崩れ、子どもたちが登校する時間帯には激しい雨となりました。学校に着く頃には雨は上がりましたが、靴下まで濡れてしまった子も何人かいたようです。

  今日は松山市の歯科衛生士さんに歯磨き指導をしていただきました。2年生の様子です。むし歯菌の中でも最も多いミュータンス菌の好物が砂糖であること、ミュータンス菌が砂糖を食べた後に出すうんちが歯垢、おしっこが酸、そのままにしておくと歯が溶けていくこと、歯の神経の近くまで溶けるとしみたり痛みが出たりすることなどを絵や図を使って分かりやすく教えてくださいました。唾液があまり出ない夜(睡眠中)に一番むし歯菌が増えるのだそうです。子どもたちは、話を聞きながら「えー」「気持ち悪い」「早く歯を磨きたい」と口の中の様子を自分なりに具体的にイメージし、歯磨きの大切さを実感していました。最後に家から持ってきた歯ブラシをチェックしてもらいました。現在、感染予防のために学校での歯磨きを控えています。ご家庭でのお子様の歯ブラシの状態、歯磨きの様子など今一度、気を付けていただけると幸いです。(夜の歯磨きが最も大事です。)

 

 

 3時間目の音楽室では4年生が学習をしていました。前半は鑑賞タイム、ビデオを見ながら流れてくる音楽を静かに聴き入っていました。後半は、楽譜の階名読みをした後、優しい声で歌います。「ミーソレー ドーソファー ・・・」 そして、久しぶりのリコーダーでの演奏。膝の上や机の上に各自が用意したタオルを敷いて、エーデルワイスをリコーダー演奏します。指遣いを確認しながら、心地よいリコーダーの音色を響かせていました。授業が終わった後、音楽専科のS先生は、児童机の消毒をして次のクラスの授業に備えます。

 教育活動もステップⅢとなり、感染予防をしながら少しずつ活動を広げています。

観察 調べ学習

2020年6月24日 15時26分

 1年生がアサガオの観察をしていました。子どもたちは、自分の背丈よりも大きくなったアサガオの成長に驚いていました。次はきれいな花が咲くのが楽しみですね。

 

 3年生、理科「日なたと日かげ」の学習。今日は天気がよく、日なたと日かげの違いや地面の温度を調べています。日なたの地面の温度は日かげよりも5度以上高く、35度もありました。今日も暑いはずですね。

  4年生はインターネットを使って調べ学習をしていました。キーボードで文字入力をして、必要な情報を探していきます。新学習指導要領では言語能力と同様に情報活用能力を学習の基盤となる資質・能力と位置付け、ICTを活用した学習活動の充実が明記されています。小学校では文字入力などの基本的な操作の習得や情報の収集・活用、情報モラル、プログラミング的思考など情報活用能力の育成が示されています。現在は台数に制限がありますが、情報化社会で生きていくために今後もICTを有効に活用し、子どもたちに情報活用の力をつけていきたいと思います。

 

視力検査

2020年6月23日 14時17分

 今日から視力検査が始まりました。今日は1年生と6年生が行いました。感染予防のために遮眼子を消毒したり、間隔をとったりしながら進めました。文科省が公表している学校保健統計調査(全国で抽出)によると裸眼視力1.0未満の児童が平成25年は約30%であったのが令和元年は35%と増えており、本校でもこの5年間で4%増えています。特に1、2年生は平成25年の17%から令和元年は28%と視力低下の割合が高くなっています。原因の一つが、スマートフォンや携帯型ゲーム機の画面を眺めて過ごす時間が増えたことではないかと考えられます。長時間近くのものを見続けることや機器から発せられるブルーライトは視力低下に影響を及ぼすと言われています。厚生労働省のガイドラインでも「1時間のパソコンでの作業を行った際には、10~15分程度の休憩を取る」ことが推奨されています。この機会にご家庭でも目に優しい、スマホや携帯型ゲーム機の利用の仕方について話し合ってみてください。

 

梅雨の中休み

2020年6月22日 16時35分

    先週末とは打って変わって、今日は強い日差しが照り付けるほどよい天気となりました。

運動場では、遊具遊びや鉄棒遊び、リレーをしている学級もありました。今週は後半天気が崩れるものの気温がぐっと上がる予報が出ていますので、体調を崩さないように注意して過ごしてほしいと思います。

 

 2年生。書写の学習の様子です。習字(毛筆)は3年生からですが、1・2年生は学習指導要領の改訂に伴い、これまで鉛筆を用いた硬筆の授業のみであった書写の授業に、「水書での毛筆の授業」が取り入れられることになりました。「水書シート」に水を入れた水ふで(水書筆ペン)を使って、はねやはらいの練習をしていました。水で書くので汚れず、乾くとまた練習できるので低学年にとっては扱いやすい用具です。初めての毛筆の学習に子どもたちは真剣に取り組んでいました。

  

 5・6年生が午後から「一人一鉢」栽培で、サルビアの苗を植えました。1年生はアサガオ、2年生は夏野菜、3年生はホウセンカ、4年生はヒャクニチソウと各学年で育てる植物は違いますが、毎日の世話を通して、命を大切にする気持ちを大切にしてほしいと思います。

学校再開1か月を終えて

2020年6月19日 19時45分

 今日は未明の大雨・洪水警報発表で子どもたちの登校を心配しましたが、さほど影響がなく、ほっとしています。

 今日の様子です。

   3年生。「トン」と置いて( 起筆). 「スー」と運んで(送筆). 「トン」と収める。今年度から始まった習字に熱心に取り組んでいました。

 5年生「初めてのソーイング」。前に見た時よりも玉結び、玉止めが上達していました。

 1年生。家から持ってきた空き箱を工夫しながら並べたり積み上げたりして、思い思いの作品を作っていました。とても楽しそうです。

 学校再開から約1か月、1年生も学校に慣れ、どの学年も落ち着いて学習に取り組んでいます。

 愛媛県では「感染縮小期に移行」の発表があり、本校でも来週から感染予防対策を講じながら、通常の教育活動に少しずつ移行する予定です。熱中症防止にも対応しながら、引き続き、感染予防に努めてまいります。十分な睡眠、栄養、規則正しい生活を心掛け、来週も元気に登校してくることを願っています。

「新型コロナウイルス感染症による小学校等対応助成金・支援金」について

2020年6月19日 16時49分

「新型コロナウイルス感染症による小学校等対応助成金・支援金」についてお知らせします

 

厚生労働省から標記の助成金・支援金について、令和2年6月30日までの対象期間を令和2年9月30日まで延長し、受付期間も令和2年12月28日までとするとともに、上限額等の引上げを行うこととした旨連絡がありましたのでお知らせします。

なお、この件については、学校へお問い合わせいただいてもお答えできませんので、下記厚生労働省ホームページをご確認いただくとともに、「学校等休業助成金・支援金、雇用助成金コールセンター」へ直接お問い合わせください。

 

●新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金

小学校等の臨時休業に伴い、子どもの世話を保護者として行うことが必要となった労働者に対し、有給の休暇(労働基準法上の年次有給休暇を除く)を取得された事業主への助成金

【厚生労働省ホームページ】

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07_00002.html

 

●新型コロナウイルス感染症による小学校等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)

子どもの世話を行うために、契約した仕事ができなくなった個人で仕事をする保護者への支援金

【厚生労働省ホームページ】

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html

 

●学校等休業助成金・支援金、雇用助成金コールセンター

0120-60-3999(受付時間:9:00~21:00)※土日・祝日含む

 

ブログ

学校教育活動中の臨時下校及び冬季休業中の連絡について

2020年12月17日 17時45分

愛媛県においては11月20日に新型コロナウイルス対策の警戒レベルを「感染警戒期」に引き上げ、これまで以上に日常の感染対策の徹底が求められています。

 こうした中、本校においても、今後、感染拡大防止の観点から臨時に下校体制を取ることも考えられます。その際の対応やお願いについて、文書にまとめましたので、お子様を通じて配付するとともに、ホームページに掲載します。

R2素鵞小日記

教職員お別れの会

2021年3月29日 13時43分

 感染症対策で、本日予定していた離任式は中止となりました。しかし、午前中にはたくさんの児童、保護者の皆様が先生方との別れを惜しんで、ご来校いただきまして、ありがとうございます。皆様には大変お世話になりました。

 転・退任される先生方からメッセージがございますので、ご覧ください。

メッセージ

令和2年度 修業式

2021年3月25日 17時44分

 今日はテレビ放送で修業式が行われました。

 まず、各学年の代表児童が修了証を受け取りました。そして、児童代表の言葉を1年生と2年生が述べました。最初の頃は学校に行くのが不安だったけれど今は学校に行くのが楽しくなったこと、音読の練習を毎日頑張って行いすらすら読めるようになったこと、みんなで協力して運動会のリレーで1位になったことなど1年間を振り返って頑張ったことや成長したことを堂々と発表してくれました。

 その後、教室では先生から通信簿を受け取ったり、1年間の思い出話をしたりして、令和2年度の学校生活を締めくくりました。

 

 今年度は、困難な状況ではありましたが、子どもたちが心豊かに学び、成長することができましたことは保護者や地域の皆様のご理解とご協力によるものと深く感謝申し上げます。次年度もよろしくお願いいたします。

 

卒業式

2021年3月24日 18時39分

 今年は平年に比べ桜の開花が早く、卒業生の門出を祝うように正門の桜が咲く中、本日、令和2年度の卒業式が行われました。

 体育館には6年生と保護者の方々、教職員と在校生の代表児童のみで5年生は教室でテレビ視聴を通しての参加となりました。

 

 式では6年生77名全員が卒業証書を立派な態度で受け取ることができました。また、在校生代表の5年生児童からの送る言葉の後、卒業生を代表して2名の児童が感謝の気持ちと中学校での抱負を堂々と述べ、滞りなく式を終えることができました。

 教室での最後の学級活動の後、卒業生は保護者の方と一緒に5年生と教職員に見送られて素鵞小学校を巣立っていきました。

 保護者の皆様、そして地域の皆様、卒業の日を迎えるまで子どもたちを温かく見守っていただき、本当にありがとうございました。

 

オーロラ遊歩道

2021年3月16日 17時57分

 日の出町の石手川河川敷にある遊歩道。アラスカ開拓の先駆者で冒険家の和田重次郎さんにちなんで「オーロラ遊歩道」と呼ばれているところです。今日は、1年生がこの遊歩道に、育てていたチューリップを植えに行きました。「遊歩道花いっぱい活動」は、3年前から地域の方と素鵞小、拓南中の児童生徒が協力して行っています。先日は拓南中の生徒さんと地域の方々が花の世話や草引きを行ったようで、遊歩道にはすでにたくさんの花が植えられていました。今日は素鵞小を代表して1年生がこの活動に参加しました。公民館長さんと館長補佐さんにもお手伝いいただき、子どもたちは用意してくださった場所に育ったチューリップを植え替えました。多くの人が関わり、多くの人の思いが詰まったこの遊歩道を地域の自慢として大切にしていけたらと思います。

 

想いを寄せて

2021年3月11日 16時46分

 10年前の今日。東日本大震災で、多くの命が失われ、復興もまだ半ばです。14時46分。全校のみんなで黙とうをし、震災犠牲者の方たちのご冥福と一日も早い復興・復旧を祈念しました。

今までありがとう 中学校へいってもがんばってね集会

2021年3月11日 16時14分

 今日は「今までありがとう 中学校へいってもがんばってね集会」を実施しました。

 今年度は感染症対策で、6年生は体育館に残り、他の学年は入れ替わりながら体育館に出入りし、出し物をするというドライブスルー方式の集会でした。

 クイズあり、劇あり、ダンスあり、スライドあり、対決ありと、様々な制限がある中でも6年生に楽しい思い出をつくってもらおうとする気持ちのよく伝わる、心温まる集会となりました。6年生の下級生と一緒に楽しむ姿も印象的でした。

 

 

卒業プロジェクト

2021年3月5日 17時09分

 6年生が卒業に向けて在校生や学校に自分たちができることを考え、いろいろなことをしてくれています。今日は、昼休みに低学年に向けて紙芝居の読み聞かせをしているグループ、校舎の床みがきをしているグループに出会いました。他にもテラスの花壇に苗を植えたり、体育館北側など普段手を入れていない箇所の掃除をしたりと学校のためになることをしてくれています。6年生の皆さん、ありがとう。来週は、全校じゃんけん大会などもするそうです。また、6年生を送る会も予定されています。いよいよ卒業が近くなってきました。残り少ない小学校生活となりましたが、最後まで充実した日々を送ってほしいと思います。

 

町別児童会・班長引継ぎ式

2021年3月4日 17時35分

 今年度最後の町別児童会が行われました。登下校や地域での過ごし方について振り返り、気を付けていくことを確認しました。また、来年度の班編成や新班長さん、副班長さんの決定を行いました。その後、運動場での班長引継ぎ式では、6年生から5年生(4年生)へと班長旗が引き継がれました。6年生の皆さん、1年間ご苦労様でした。明日からは新しい班長さんが先導しての登校となります。安全に気を付けて登校してくださいね。

 社会教育部の保護者の皆様には、地区ごとの見守り活動や班編成のお世話をしていただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

 

お別れ遠足

2021年3月3日 16時20分

 今日は天候に恵まれ、絶好の遠足日和となりました。

 各学年で出発式をした後、元気よく「行ってきます」と言いながら足取りも軽やかに学校を出発しました。

 現地では、遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたりと、どの学年も笑顔で過ごすことができたようです。お弁当もソーシャルディスタンスを保ちながら、おいしくいただきました。

 思い出に残る一日となりました。

 保護者の皆様には朝早くからのお弁当作りなどご協力をいただき、ありがとうございました。

1年生 新石手公園 

2年生 コミセン&石手川公園

3年生 正円寺公園

4年生 市之井手浄水場(水道資料館)

5年生 松山総合公園

6年生 道後村めぐり&クラスマッチ

5・6・7組 松山城

 

明日は遠足

2021年3月2日 17時41分

今朝は雨の中での登校となりました。低学年は長靴を履いている子が多いですが、中には靴下が濡れてしまった子もいたようです。

傘や靴がきれいに整頓されていて気持ちがいいですね。

 

掃除の時間。一生懸命に取り組む姿がいろいろなところで見られました。

 昼前には天気も回復し、日もさしてきました。明日の遠足は実施できそうです。