ブログ

リコーダー演奏

2020年9月11日 18時39分

朝夕、涼しさを感じるようになりましたが、日中は雨が降ったり、やんだりで、まだまだ蒸し暑さを感じる一日でした。

 6年生、音楽の時間。リコーダーでの3部合奏の練習です。曲はパッヘルベルの「カノン」 

 伴奏に合わせて、各パートの入り方を確認します。始めは、なかなかそろいませんでしたが、何度かやっていくうちに、きれいなリコーダーの音色が重なり、心地よく聴かせてもらいました。さすが6年生。さらなる上達が楽しみです。

 

 今日は、午後から教育委員会の方が来校され、授業の様子を見ていただきました。どのクラスも落ち着いて学習ができているとお褒めの言葉をいただきました。2学期が始まって2週間。少しずつリズムを取り戻し、頑張っている姿がいろいろな場面で見られます。火曜日には参観日もあります。週末はゆっくり休んで、また、来週も頑張りましょう。

 

眼科検診 & 多色刷り版画

2020年9月10日 19時06分

 今日は1年生を対象に眼科検診が行われました。保健室で待っている態度もよく、静かに検診を受けていました。検診が終わった後、校医さんからお話を伺うことができました。

 校医さんのお話では、近年、子どもや若い世代の斜視が増えているそうです。斜視とは、片方の目が内側、または外側に寄り、両目の視線がずれることで、ものが二重に見える病気です。軽度の外斜視は片方の目が外側に寄っていても、もう片方の目で見ているので(見えているので)、本人は気付かないようです。しかし、片方だけで見ようとすると疲れも出てきて、勉強に集中できなくなったり、意欲が低下したり、頭痛を起こしたりということにもつながるそうです。外斜視の原因の一つに、スマホ等の長時間使用が考えられています。スマホやタブレット端末、ゲーム機の普及で、生活が便利になった一方、このような問題もあることを伺い、改めてその使い方を見直す必要があると感じました。

 ご家庭でも、この機会に、スマホ等の使い方をお子さんといっしょに考えてみてください。

  5年生、一版多色刷り版画の続きです。今日は、小中連携事業の一環として拓南中学校から美術の先生をお招きして、ご指導いただきました。前の時間までに彫り進めていた版木に色を付けていきます。水加減、色の塗り方、塗っていく順番など、細かいことを小学生に合わせた表現で分かりやすくご指導いただきました。2時間余りの時間でしたが、子どもたちは楽しみながら取り組んでいました。中学校の先生から集中力がすごいとお褒めの言葉をいただきました。よい作品に仕上がるといいですね。

 

素鵞小の新キャラクター決定

2020年9月8日 18時49分

 運営委員会の話合いの中で、素鵞小学校を明るく楽しい学校にするための一つとして、学校のキャラクターを作ろうということになりました。1学期に全校からアイデアを募集して、これまでに選考を進めてきました。

 そして、今朝のテレビ放送で、決定したキャラクターが紹介されました。

 最終選考11作品の中から選ばれたキャラクターの名前は・・・

 『そがノッキー』

 アイデアを出してくれたのは3年生。キャラクターにこめられた思いを発表してもらいました。

「いつも運動場からみんなのことを見守っていて、休み時間には、みんなが集まってくる人気者」 それが『そがノッキー』です。楽しいキャラクターを考えてくれてありがとう。これからいろいろなところに登場してくると思います。楽しみですね。

            『そがノッキー』

  昼休み。今日も暑かったのですが、『そがノッキー』のモデルとなったクスノキの木陰は吹く風も心地よく、子どもたちの休憩の場所となっています。友達と楽しくケイドロやドッジボール、遊具遊びなどをして楽しんでいました。

  5年生、理科。顕微鏡を使って、ヘチマの雄花の花粉を観察しています。反射鏡であかりを取り入れて、横から見ながらプレパラートと対物レンズを近づけ、そして接眼レンズをのぞきながら・・・・「あっ!見えた」 米粒のような形の花粉がたくさん。顕微鏡の使い方も上手になってきましたね。

 6年生、総合的な学習の時間。「『働く』ってどういうことだろう」について話し合っていました。生きていくために必要なこと。お金を稼ぐこと。生活を楽にすること。人や社会の役に立つこと。自分の夢をかなえること。自分の長所を生かすこと。人を楽しませたり喜ばせること。・・・・・・ いろいろな意見が出ました。キャリア教育とは、子どもが自分らしく生きられるようにすること、社会の激しい変化に流されないような「生きる力」を養うことです。6年生は「夢に向かって」をテーマにこれから学習を進めていく予定です。

 

 

台風一過

2020年9月7日 17時30分

   昨日出された暴風警報も今朝までに解除され、子どもたちが元気に登校する様子を見てほっとしています。

しかし、今回の台風は多くの地域に被害をもたらし、被災された方々のことを思うと胸が痛みます。心からお見舞い申し上げます。

 

2年生が育てていた夏野菜もそろそろシーズンを終え、片付けをしている学級もありました。何人かの子が「これが最後の収穫です」ととれたミニトマトやナス、ピーマンを見せてくれました。プランターでも苗から実の収穫までの成長の様子を観察することができましたね。おいしく食べてください。

  5年生。一版多色刷り版画に取り組んでいます。それぞれの彫刻刀の特長や正しい使い方を確認した後、下絵の線を彫っていきます。けがをしないように、集中して取り組んでいました。どんな作品に仕上がるのか楽しみです。 

 

 3年生、重さの学習。台秤の目盛りの読み方を確認した後、ランドセルの重さを量ります。量る前に実際に自分で持ってみて重さを予想しています。予想していた重さだったかな?

  

 

 昨日は、素鵞地区の自主防災訓練が素鵞公民館で行われました。例年は拓南中学校を会場に本校児童も参加していましたが、今年は新型コロナウイルス感染拡大防止と台風接近のために、今回は参加を控えました。地域の防災士さんや町内会長さん、中学生の皆さんも参加しての訓練となり、避難所設営や運営面について体験を通して学習をしていました。

 ご家庭でも、いざという時にどのような行動をとるか、お子さんと話し合ってみてください。

 

 

週末を迎えて

2020年9月4日 16時18分

  今日は雨が降ったりやんだりの1日でした。そんな中でも元気に学校生活を送る子どもたちの姿が見られました。

5年生、外国語の時間でのスイカ割りゲーム。一人が目隠しをして、もう一人が言葉で合図を送ります。Go straight.  Left.  Right.  Stop!  Hit! 1回目で見事スイカを割ることができた人もいました。楽しく学習を進めていました。

 

 1年生、算数科。ブロックを使って12+6の計算の仕方を考えています。友達とペアになって説明できるように考えます。「12の10は置いておいて、2+6をして・・・・」ブロックを動かしながら上手に説明ができました。

 

 粘土を使って作る「ごちそうパーティー」。どんなごちそうがあるか、みんなで出し合った後、思い思いの作品を楽しみながら作っていました。後で覗いてみると、おそいそうなごちそうがたくさん出来上がっていました。

 

  4年生、道徳科。メールのやり取りで起こるトラブルからいじめが起こった場面を基に話し合っていました。実際にありがちな問題です。子どもたちは自分事としてしっかり考えることができていました。今後に生かしてほしいと思います。

 

 大型で強い台風が7日(月)の未明から早朝にかけて、愛媛県に最接近するとの予報が出されています。台風に備えて、鉢を移動したり、飛びそうなものを校舎内に取り込んだり、ネットをたおしたりしました。

 ご家庭におかれましても、今後の気象情報を確認しながら十分注意していただきますようお願いいたします。

 

新学期3日目

2020年9月3日 18時16分

 4年生、ヘチマの観察の様子です。ヘチマの花や実を見つけ、絵や言葉で記録をしていました。季節や気温の変化とともに植物の様子も変わっていることをヘチマの成長から気付くことができました。この後、5年生もやってきて、おばなとめばなの違いや実のでき方のひみつを探っていました。

 2年生、国語。言葉のなかまさがしゲームの問題を作っていました。みんな、真剣に取り組んでいます。

 給食開始3日目。給食当番の人たちは、静かに準備、運搬ができています。今日の献立は、こんな感じでした。

 5年生は午後から集団宿泊活動に向け、それぞれの係に分かれて話合いをしています。班の友達と協力して思い出に残る活動になるとよいですね。

  これまで実施を控えていた各種検診が始まりました。今日は3、4年生対象に内科検診が行われました。感染症対策のため、一人が終わるたびに聴診器をアルコールで消毒するなど注意を払いながら実施していただきました。明日は、2、5、6年生です。

 

昆虫を調べよう

2020年9月2日 18時00分

 3年生、理科。石手川公園での昆虫調べの様子です。どんな虫がどんなところにいて、どんなものを食べているのかを調べていました。捕まえられる人は、虫取り網で捕まえて体の様子も観察します。学校の北西門から出てすぐのところに公園があるので、身近に自然を感じることができます。子どもたちは、草むらや木の幹、石の下などいろいろなところを探して、虫を見つけることができました。1時間目の学習だったので、比較的涼しく、集中して昆虫探しに取り組むことができました。この後、調べたことを整理したり、さらに詳しく調べたりして、昆虫のひみつを学習していきます。

 これまで施設見学などを控えていましたが、今日は生き生きと活動していました。今後も感染予防に努めながら可能な範囲で活動を広げていければと思います。 

 

 

2学期始業式

2020年9月1日 17時30分

 今日から2学期。始業式をテレビ放送で行いました。まず、2名の6年生が児童代表の言葉を述べました。自主学習を継続して行うことやリーダーとして運動会に取り組むことなど、最高学年として2学期に頑張りたいことを堂々と発表しました。6年生の頑張りを期待しています。

 私からは2学期も制限された中での活動にはなるけれど、コロナウイルス感染症や熱中症に注意しながら、自分の目標をしっかり持って、今できることにしっかり向き合って取り組んでほしいことを話しました。一つ一つの行事や活動が子どもたちの成長につながります。一人一人がそれぞれ立てた目標に向かって頑張れるよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

 

 1年生。夏休みの思い出を発表して、友達からの質問にも丁寧に答えることができました。また、早速、2学期のめあてを書いているクラスもありました。

 

  5年生は2学期の係決めをしていました。どの係になっても学級のために頑張ってください。

 3年生、ローマ字の学習。特別な場合の表し方を学習しています。「「ねっこ」が「ねこ」にならないように、kを重ねて書きます。」間違いによく気が付きましたね。

 

 今日は、2学期初日ということで大掃除を行いました。1年生も、高学年の人に教えてもらいながら、頑張っています。また、これまで教員や業者の方が行っていたトイレ掃除も、2学期からは子どもたちが行います。その子専用のゴム手袋をするなど感染防止対策をして取り組みます。

  全校集団下校時には、熱中症対策でマスクを外して静かに帰ります。

 暑さはしばらく続きそうです。栄養、水分、睡眠をしっかりとり、体調管理には十分気を付けてください。

 

 

補充学習終了

2020年8月28日 16時42分

 後半の補充学習も最終日となりました。昨日の雨で朝方は涼しさを感じましたが、日中はまだまだ暑さが厳しく油断できません。教室では、エアコンを掛けていますが、換気もしていますので、温度調節がうまくいかない場所もあるようです。扇風機を併用するなどして対応しています。

 

 7月から取り組んでいた図画工作科「人権ポスター」もいよいよ仕上げの段階に入っているようです。描いた絵に字を別にかいて切り取った字を張り付けています。それぞれの工夫や思いが感じられるポスターが仕上がっていました。

 

 

 5年生理科「実のでき方」の学習です。アサガオの花を分解して、おしべとめしべを観察しています。めしべの先を触ってみるとなんだかべとべとしています。受粉の秘密を見つけたようです。

  こちらは4年生理科。電気のはたらきの学習です。各自が作った車を走らせています。「スピードがあるねえ」と話しかけると、「直列つなぎだからです」と答えてくれました。学習したことを実験で確かめることができていました。

 2年生、算数科の学習。先生の質問に一生懸命考えようとする意欲がきちんと伸びた手のあげ方や真剣なまなざしから伝わってきます。

  今日は1学期の通信簿を渡しました。1年生にとっては初めての通信簿です。先生から一人ずつ名前を呼ばれて、少し緊張しながら両手でしっかりと受け取っていました。

  

 例年とは違う時期での通知、また、評価している教科や観点も限られたものとなりましたが、ご家庭でもお子さんと一緒に1学期の頑張りや課題を見ていただいて、これから始まる2学期の学習、学校生活につなげてほしいと思います。

 また、保護者の皆様には3日間の個別懇談会、大変お世話になりました。暑い中でしたが、本当にありがとうございました。

 3日間のお休みの後、いよいよ2学期がスタートします。生活のリズムを整えて、また元気に登校できますよう、よろしくお願いいたします。

 

 

補充学習スタート

2020年8月26日 09時34分

    例年より短い夏休みも終わり、後半の補充学習が始まりました。久しぶりに、いつもの時間帯に子どもたちが登校する姿を見て、大変うれしく思います。

 教室での子どもたちの様子を見ますと、これまでどおり頑張って学習に取り組む子、まだ、本調子でない子、いろいろな子どもの姿が見られますが、徐々に生活リズムを取り戻し、それぞれの力が発揮できるよう支援していきたいと思います。

 

 

熱中症予防のお願い

 新型コロナウイルス感染症に加え、猛暑による熱中症の心配もあります。本日、学校から配布いたします「熱中症予防について」のプリントをよくご覧になって、ご家庭でもご協力をお願いいたします。 

個別懇談について

 今日から3日間、個別懇談が予定されています。保護者の皆様には、大変暑い中、お世話になります。短い時間ではありますが、有意義な時間となりますよう、ご協力をよろしくお願いいたします。

6年生修学旅行について

 先日、文書でもお知らせしましたとおり、9月に予定していました修学旅行は、11月に延期といたしました。旅行先につきましても、四国内で検討しています。9月の修学旅行を楽しみにしていた6年生の子どもたちや準備をしてくださっていた保護者の皆様には大変申し訳なく思いますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

 

ブログ

学校教育活動中の臨時下校及び冬季休業中の連絡について

2020年12月17日 17時45分

愛媛県においては11月20日に新型コロナウイルス対策の警戒レベルを「感染警戒期」に引き上げ、これまで以上に日常の感染対策の徹底が求められています。

 こうした中、本校においても、今後、感染拡大防止の観点から臨時に下校体制を取ることも考えられます。その際の対応やお願いについて、文書にまとめましたので、お子様を通じて配付するとともに、ホームページに掲載します。

R2素鵞小日記

教職員お別れの会

2021年3月29日 13時43分

 感染症対策で、本日予定していた離任式は中止となりました。しかし、午前中にはたくさんの児童、保護者の皆様が先生方との別れを惜しんで、ご来校いただきまして、ありがとうございます。皆様には大変お世話になりました。

 転・退任される先生方からメッセージがございますので、ご覧ください。

メッセージ

令和2年度 修業式

2021年3月25日 17時44分

 今日はテレビ放送で修業式が行われました。

 まず、各学年の代表児童が修了証を受け取りました。そして、児童代表の言葉を1年生と2年生が述べました。最初の頃は学校に行くのが不安だったけれど今は学校に行くのが楽しくなったこと、音読の練習を毎日頑張って行いすらすら読めるようになったこと、みんなで協力して運動会のリレーで1位になったことなど1年間を振り返って頑張ったことや成長したことを堂々と発表してくれました。

 その後、教室では先生から通信簿を受け取ったり、1年間の思い出話をしたりして、令和2年度の学校生活を締めくくりました。

 

 今年度は、困難な状況ではありましたが、子どもたちが心豊かに学び、成長することができましたことは保護者や地域の皆様のご理解とご協力によるものと深く感謝申し上げます。次年度もよろしくお願いいたします。

 

卒業式

2021年3月24日 18時39分

 今年は平年に比べ桜の開花が早く、卒業生の門出を祝うように正門の桜が咲く中、本日、令和2年度の卒業式が行われました。

 体育館には6年生と保護者の方々、教職員と在校生の代表児童のみで5年生は教室でテレビ視聴を通しての参加となりました。

 

 式では6年生77名全員が卒業証書を立派な態度で受け取ることができました。また、在校生代表の5年生児童からの送る言葉の後、卒業生を代表して2名の児童が感謝の気持ちと中学校での抱負を堂々と述べ、滞りなく式を終えることができました。

 教室での最後の学級活動の後、卒業生は保護者の方と一緒に5年生と教職員に見送られて素鵞小学校を巣立っていきました。

 保護者の皆様、そして地域の皆様、卒業の日を迎えるまで子どもたちを温かく見守っていただき、本当にありがとうございました。

 

オーロラ遊歩道

2021年3月16日 17時57分

 日の出町の石手川河川敷にある遊歩道。アラスカ開拓の先駆者で冒険家の和田重次郎さんにちなんで「オーロラ遊歩道」と呼ばれているところです。今日は、1年生がこの遊歩道に、育てていたチューリップを植えに行きました。「遊歩道花いっぱい活動」は、3年前から地域の方と素鵞小、拓南中の児童生徒が協力して行っています。先日は拓南中の生徒さんと地域の方々が花の世話や草引きを行ったようで、遊歩道にはすでにたくさんの花が植えられていました。今日は素鵞小を代表して1年生がこの活動に参加しました。公民館長さんと館長補佐さんにもお手伝いいただき、子どもたちは用意してくださった場所に育ったチューリップを植え替えました。多くの人が関わり、多くの人の思いが詰まったこの遊歩道を地域の自慢として大切にしていけたらと思います。

 

想いを寄せて

2021年3月11日 16時46分

 10年前の今日。東日本大震災で、多くの命が失われ、復興もまだ半ばです。14時46分。全校のみんなで黙とうをし、震災犠牲者の方たちのご冥福と一日も早い復興・復旧を祈念しました。

今までありがとう 中学校へいってもがんばってね集会

2021年3月11日 16時14分

 今日は「今までありがとう 中学校へいってもがんばってね集会」を実施しました。

 今年度は感染症対策で、6年生は体育館に残り、他の学年は入れ替わりながら体育館に出入りし、出し物をするというドライブスルー方式の集会でした。

 クイズあり、劇あり、ダンスあり、スライドあり、対決ありと、様々な制限がある中でも6年生に楽しい思い出をつくってもらおうとする気持ちのよく伝わる、心温まる集会となりました。6年生の下級生と一緒に楽しむ姿も印象的でした。

 

 

卒業プロジェクト

2021年3月5日 17時09分

 6年生が卒業に向けて在校生や学校に自分たちができることを考え、いろいろなことをしてくれています。今日は、昼休みに低学年に向けて紙芝居の読み聞かせをしているグループ、校舎の床みがきをしているグループに出会いました。他にもテラスの花壇に苗を植えたり、体育館北側など普段手を入れていない箇所の掃除をしたりと学校のためになることをしてくれています。6年生の皆さん、ありがとう。来週は、全校じゃんけん大会などもするそうです。また、6年生を送る会も予定されています。いよいよ卒業が近くなってきました。残り少ない小学校生活となりましたが、最後まで充実した日々を送ってほしいと思います。

 

町別児童会・班長引継ぎ式

2021年3月4日 17時35分

 今年度最後の町別児童会が行われました。登下校や地域での過ごし方について振り返り、気を付けていくことを確認しました。また、来年度の班編成や新班長さん、副班長さんの決定を行いました。その後、運動場での班長引継ぎ式では、6年生から5年生(4年生)へと班長旗が引き継がれました。6年生の皆さん、1年間ご苦労様でした。明日からは新しい班長さんが先導しての登校となります。安全に気を付けて登校してくださいね。

 社会教育部の保護者の皆様には、地区ごとの見守り活動や班編成のお世話をしていただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

 

お別れ遠足

2021年3月3日 16時20分

 今日は天候に恵まれ、絶好の遠足日和となりました。

 各学年で出発式をした後、元気よく「行ってきます」と言いながら足取りも軽やかに学校を出発しました。

 現地では、遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたりと、どの学年も笑顔で過ごすことができたようです。お弁当もソーシャルディスタンスを保ちながら、おいしくいただきました。

 思い出に残る一日となりました。

 保護者の皆様には朝早くからのお弁当作りなどご協力をいただき、ありがとうございました。

1年生 新石手公園 

2年生 コミセン&石手川公園

3年生 正円寺公園

4年生 市之井手浄水場(水道資料館)

5年生 松山総合公園

6年生 道後村めぐり&クラスマッチ

5・6・7組 松山城

 

明日は遠足

2021年3月2日 17時41分

今朝は雨の中での登校となりました。低学年は長靴を履いている子が多いですが、中には靴下が濡れてしまった子もいたようです。

傘や靴がきれいに整頓されていて気持ちがいいですね。

 

掃除の時間。一生懸命に取り組む姿がいろいろなところで見られました。

 昼前には天気も回復し、日もさしてきました。明日の遠足は実施できそうです。