蒸し暑い日が続いていましたが、今日は最高気温23℃と肌寒い、雨の一日となりました。
3年生、4年生の図画工作科の様子です。子どもたちは一言もしゃべらず、集中して取り組んでいました。アイデアいっぱいの素敵な作品が仕上がっています。
また、先日紹介した2年生の「くしゃくしゃぎゅっぎゅっ」の作品がほぼ完成し、飾ってありました。ユニークでかわいらしい作品がたくさんあります。
3年生が休み時間に廊下で集まっていました。何事かと近寄ってみると、先日紹介した「ツマグロヒョウモン」の成虫が羽化し、飛び立とうとしているところでした。「羽が広がった」「羽が動いた」「がんばれ」・・・ そんなことを口々にしながら子どもたちは興奮気味にじっと観察していました。命の神秘に出会えた瞬間でした。
今日はこの雨の中、校庭の伸びすぎていた樹木の剪定作業が行われました。作業は3日間の予定です。雨の中の作業、ありがとうございます。
大雨の影響で、普段水かさの少ない河川や水路が一気に増水する心配もありますので、登下校、地域での過ごし方には十分注意してください。
学校探検
3,4校時に1年生が学校探検をしました。校長室や職員室にもやってきました。
校長室では、どんなものがあるのかと興味津々な様子で部屋の中を見回し、いろいろな質問をしてくれました。「金庫の中には何がはいっているんですか」「今までの校長先生は何人いるんですか」「どんなお仕事をしているんですか」・・・・・
中には、歴代校長先生の写真に白黒とカラーがあることに気が付いて「なんでこっちの校長先生の写真には色がついていないんですか」という質問も。素朴な疑問、子どもの純粋さに驚かされました。「なぜ」「どうして」の気持ちをこれからも大切にしてほしいと思います。部屋を出るときの「失礼しました」の挨拶もきちんとできました。
身体計測
今週から身体計測が行われています。今日は1年生でした。保健室の先生の説明もよい姿勢で聞くことができています。間隔をとって一人ずつ順番に身長と体重をはかっていきます。入学後、最初の身体計測。6年後の卒業時にはどれくらい大きくなっているのでしょうか。これからの成長が楽しみです。
3年生理科「チョウを育てよう」ではモンシロチョウの代わりにツマグロヒョウモンを扱っています。O先生がビオラのプランターで採集したツマグロヒョウモンの幼虫を3年生が各グループで育てています。卵、幼虫、さなぎ、成虫と姿を変えていくチョウの成長の様子を身近に観察することができています。休み中にさなぎになったものや、さなぎから羽化したものがいて、子どもたちは興味深そうに見ていました。
週末は、雨が降ったり、やんだりで梅雨らしい天気でしたが、今日は蒸し暑い一日となりました。各学年が学校で育てている植物は勢いよく育っています。1年生の育てているアサガオの鉢には支柱が取り付けられていました。これからの成長がますます楽しみです。
今日は蒸し暑い一日となりましたが、子どもたちはよく頑張っています。
2年生、図画工作科「くしゃくしゃぎゅっぎゅっ」。紙袋をくしゃくしゃにしてしわをつけて、その中に新聞紙やチラシを入れて立体的にしていきます。どんな作品ができるのか楽しみです。
1年生の5時間目の様子です。1週間の最後の授業なのでさぞ疲れていると思いきや、よい姿勢で頑張っています。ひらがなの「せ」の練習をしていました。鉛筆の持ち方、字の形に気を付けて、丁寧に書くことができました。
4年生理科「空気と水」の学習です。空気でっぽうでスポンジの玉を飛ばしたり、押し縮められた空気の様子を想像し図や絵に表したりして、楽しく学習していました。
今週から授業時間を増やしての特別校時帯がスタートしました。どの学年も落ち着いて学習に取り組んでいます。
これから暑さもさらに増し、疲れも出やすくなる時期です。規則正しい生活リズム、バランスのよい食事と適度な水分補給、十分な睡眠を心掛け、体調を崩さないようにしてください。
梅雨入り後、しばらく天気のよい日が続いていましたが、今日は梅雨らしい一日となりました。
朝、雨が少しずつ落ちてきて子どもたちも傘をさしての登校です。今朝は国道の歩道橋付近に立ちましたが、何人かの子どもが「校長先生、おはようございます」と気持ちのよい挨拶をしてくれました。「おはようございます」の前に「校長先生!」と呼び掛けてくれたことで憂鬱な気分が一気に晴れやかになりました。相手を意識して挨拶することの大切さを改めて考えさせられました。今日は一日雨ですが、気持ちは晴れやかに頑張りましょう。
4年生、国語科で図書の分類番号について学習です。図書館支援の先生にも教えていただきながら、どんな種類の本がどこにあるかを確認しています。分類ごとの番号を知ることで、必要な本が探しやすくなり、今後の調べ学習などに役立てていけそうですね。
昼休みの運動場。密を避けるために、運動場に出る日を曜日によって、下学年と上学年に分けています。今日は下学年が運動場で遊べる日なので、外では1~3年生が元気に走り回っていました。一方、校舎内を見てみると、運動場に出られない4~6年生が早めに昼休みを終えて、清掃をしていました。6年生は職員室や校長室の掃除を黙々としてくれました。今日から特別の時間割、校時帯になりましたが、昼休みや清掃のとり方も変えていきます。子どもたちの中には戸惑いがあると思いますが、新しい校時帯、様式に慣れていってほしいと思います。
6月9日、中学年の朝の会の様子です。日直さんが司会をして会を進めていきます。
4年生は朝の会で「ロックンロール県庁所在地」という歌を歌いながら、都道府県名と県庁所在地を覚えているそうです。今は、大きな声は出せませんが、しっかり聞いて口ずさんで47の都道府県について覚えられるように頑張ってくださいね。
1年生。給食当番の仕事も慣れてきました。重い食缶も友達と協力して上手に運ぶことができています。1年生の給食準備の補助をする6年生も最高学年としての仕事ぶりで頼もしく感じました。今日も暑い一日でしたが、いろいろな場面での頑張りが見られます。
1年生「ちょきちょきかざり」
1年生、図画工作科の時間の様子です。折り紙を折ったり、切ったりして作った飾りを重ねたりつなげたりしていきます。思い思いの形や色の飾りを上手に組み合わせて、素敵な『ちょきちょきかざり』が仕上がりました。出来上がった作品を壁に貼っていくと、教室が明るく楽しくなりました。
6年「ものの燃え方と空気」
6年生は教室で理科「ものの燃え方と空気」の学習をしていました。グループでの実験ができないため、先生が実験をして子どもたちにその様子を見せます。ものが燃えた後に集気びんの中の空気はどうなっているか? 子どもたちの予想は、「酸素がなくなって、二酸化炭素になるだろう。」 さて、結果は・・・? 6年生に聞いてみてください。
ミストシャワー
今日も蒸し暑い1日でした。熱中症対策として、運動場ののぼり棒付近にミストシャワーを取り付けました。休み時間後や体育の授業後に活用していく予定です。子どもたちは急遽取り付けられたミストシャワーに喜んでいました。十分な水分補給にも留意しながら熱中症予防に努めます。
学校が再開してから2週間が経ちました。特に1年生は、給食も始まり、また、木曜日、金曜日は5時間授業と学校にいる時間が少しずつ増えてきましたが、よく頑張っています。疲れがたまってきていると思いますので、健康管理には十分留意していただき、来週もよろしくお願いします。