1年生、生活科「虫となかよし」。校庭での活動です。身近にいる秋の虫を観察したり、さわったりする活動を通して虫に親しみます。バッタやコオロギ、トンボ、シジミチョウ、ナナホシテントウ・・・・。いろいろな虫を捕まえては見せてくれました。 虫が苦手な子もいますが、これらの活動を通して 虫に親しみ、命を大切にする心を育んでほしいと思います。
5年生、理科「雲と天気の変化」の学習。テラスに出て、雲を観察していました。雲の量や動き、種類と天気の変化との関係について調べていきます。
清掃は、運動会練習が始まってから、低学年、高学年別ではなく、ブロック別の清掃に切り替え、実施しています。3、4年生の校舎の様子です。一生懸命取り組んでいます。
5年生、運動場で個人走のタイムを計っています。走力には個人差がありますが、どの子もみんなの声援を受け、懸命に走っていました。
5年生の1泊2日の集団宿泊活動は、ほぼ予定どおり実施することができ、子どもたちも満足した顔で元気に戻ってくることができました。保護者の皆様には準備からいろいろお世話になり、本当にありがとうございました。子どもたちには、2日間で学んだことを明日からの学校生活でも生かしてほしいと思います。活動の様子は明日以降、掲載していく予定です。
2年生国語科「わにのおじいさんのたからもの」。「おにの子はどのような人か」ということが今日のテーマです。始めに文章から読み取ったことを、理由を付けて友達同士で紹介し合っていました。友達の考えを読みながら、「自分と同じだ」「なるほど」など考えを深めました。
9月もあと2日。体調管理には十分気を付けて学習に運動会練習に頑張ってほしいと思います。
明け方は、雨風が強く、心配していた天気も午後には回復し、比較的穏やかな一日となりました。
今日から1泊2日の予定で5年生が大洲青少年交流の家へ元気に出発しました。
体育館で出発式が行われ、集合の態度や代表児童の挨拶も大変立派でした。新型コロナの影響で例年より縮小した活動になりますが、友達と協力して楽しい思い出を作ってきてほしいと思います。
3年生、団体競技の練習。クラス別4チームでの対抗戦です。4人の息を合わせて、頑張りましょう。
1年生、音楽の時間。鍵盤ハーモニカで指遣いの練習をしています。みんなでそろえて〈ドレミ、ミレド〉 「あれっ、変な音がしたよ。もう一回。」〈ドレミ、ミレド〉「今度はもっとはやくやってみよう」・・・・。集中して取り組んでいます。
6年生、算数科「比」の学習。『ミルク150mlにココアの粉50mlとミルク120mlにココアの粉40ml。どちらのココアの方が濃いかな?』
「分数にして約分したら同じになる」「ココアの何倍がミルクになるか(割合)を計算したら同じ」など子どもたちは既習事項を使って解決しようとしていました。これから比について学習していきます。
5年生。正午前に入所式と避難訓練を終え、いよいよ交流の家での生活が始まりました。活動の様子につきましては、後日、掲載します。
今日の日の出は5:58、日の入りが18:03。秋分を過ぎ、吹く風や校庭の木々からも秋の深まる気配を感じます。
一日雨だったので、今日の運動会練習は体育館で行いました。
2年生、団体競技の練習。先生から競技方法についての説明を聞いた後、実際にやってみます。二人の息が合わないと、前に進めないようです。これからの練習、頑張ってくださいね。
1年生、図画工作科「ぺったんコロコロ」。各自が用意したいろいろなスタンプで模様を作っていきます。レンコンやニンジン、ピーマン、オクラ、空きカップ、ボトルキャップ、スポンジ・・・。いろいろな材料を使って楽しく取り組みました。
4年生。こちらも図画工作科「まぼろしの花」。不思議な種から咲く、誰も見たことも聞いたこともないまぼろしの花を、想像を広げて絵に表しました。今日は作品にこめられた思いを発表し合いながら、互いの作品を鑑賞していました。すてきな作品ばかりですね。
5年生は明日から集団宿泊活動です。今日は、事前に荷物を持ってきて、確認しました。明日は元気に出発できるよう、今日は早めに休んでください。
連休明け。今日から、運動会練習が本格的に始まりました。今年の運動会は、熱中症対策のために、例年より3週間遅い10月10日を予定していますが、それに加えて新型コロナウイルス感染予防のため、種目数を精選しての半日開催となります。限られた中ですが、子どもたちにとって一つの成長につながる価値のあるものにできたらと思っています。ご家庭でも励ましの声を掛けてください。
2年生、図画工作科「なりたいものにへんしんしよう」。大小のわっかや工夫した飾りを組み合わせて思い思いの作品づくりに楽しんで取り組んでいました。
3年生、ローマ字の学習後、パソコンを使って、自分の名前や物、動物の名前などローマ字入力の練習をしています。家庭でもやっているのか、慣れた手つきで入力している子もいました。小学校の間に文字入力などの基本的な操作の習得ができるように頑張りましょう。
6年生、理科「てこ」の学習。てこの原理が利用されている身の回りの物について考えたり、上皿天秤を使って、予想した物の重さを量ったりしました。実験は興味をもって取り組む子が多いです。
5年生は、明後日から集団宿泊活動が予定されています。保護者の皆様にはお世話をお掛けしますが、準備物の確認等よろしくお願いいたします。
今日は、朝から雨。傘をさしての登校でした。
2年生算数科、「かさ」の学習。5mlや2ml、1mlの水をますに入れて先生に確認してもらっています。子どもたちは実際の1mlの水を見て、「こんなに少ないんだ」と驚いていました。
昼休みの様子です。今日は雨のため、外に出られなかったので、校舎内で過ごしていました。仲よくカルタをしたり、運動会のグループ旗を作ったりする姿も見られました。
5校時に公民館長さんと館長補佐さんが来校されました。例年は「総合的な学習の時間」に3年生が公民館へ出かけていき、施設や設備を見学していたのですが、今回は館長さんたちにお越しいただきました。
お二人には公民館や素鵞校区のことを、写真を交えながら教えていただきました。
子どもたちは館長さんや補佐さんの話を、メモをとりながらしっかりと聞き、意欲的に質問をすることもできました。公民館で行われているイベントや催し、図書館に興味をもち、実際に体験をしたり、図書館に行ってみたいという思いをもった子もいました。次回は、小学校に講師の方を招いて、体験をする予定です。
明日から4連休になります。事故や病気には気を付けて、有意義な連休をお過ごしください。
今朝は子どもたちが傘を持って登校する姿が見られましたが、天候も大きく崩れることがなく、過ごしやすい一日でした。
2年生体育科、走跳の運動遊び「とびっこ遊び」の学習。フラフープや段ボール箱、跳び箱、ロープなどで作ったコースをみんなで走ったり、跳んだりして進んでいきます。各グループが工夫して作ったコースを、助走を付けて跳んだり、片足や両足で連続して跳んだりしながら楽しんでいました。
1年生、生活科「カラフル色水をつくろう」 絵の具とペットボトルやプリンカップなど使っていろいろな色の色水を作る学習をしていました。「校長先生、今日はアサガオの色水じゃないよ」と絵の具で作ったいろいろな色の色水を見せてくれました。友達が作った色水と比べながら、楽しんで取り組むことができました。
3年生、国語科「取材して知らせよう」の学習。例年であれば、スーパーマーケットを見学して調べたことを基に作文を書くのですが、今年は見学を控えているため、担任の先生がスーパーで撮影してきた映像を見ながら、見学したつもりで分かったことをメモしていきます。子どもたちは大事なことを見逃すまいと、真剣な表情でテレビの映像を見ています。自分が知りたかったことは見つけられたかな?
5年生、多色刷り版画も完成間近。多色刷り版画の特長が生かされた素敵な作品ができあがっています。根気よく頑張りましたね。
今週もあと一日。雨の予報が出ていますので、十分気を付けて登校してください。
朝のテレビ放送で、教育実習生の紹介と保健室の先生から熱中症予防についてのお話がありました。
実習生は2名で、二人とも本校の卒業生です。約3週間の実習となります。よろしくお願いします。
熱中症予防については、熱中症になったある男の子の一日を通して、熱中症を予防するために何が必要かをみんなで考えました。大事なことは、「こまめな水分補給」と「早寝」「早起き」「朝ごはん」です。水分を補給するときは、一度に大量の水を飲むのではなく、少量をこまめに飲むとよいそうです。厳しかった残暑も和らぎ、朝夕は過ごしやすくなりましたが、まだまだ油断はできません。これらの基本的な生活習慣は、熱中症予防だけでなく、子どもの学習意欲や体力・気力にも大きく関係してきます。今一度、自分の生活を振り返り、健康で元気に過ごせるよう、心掛けてほしいと思います。
1年生が運動場でリレーをしていました。先日、体育館でバトンパスの練習をしていましたが、今日は、実践です。練習したことを生かしながら楽しく走る姿が見られました。友達の応援もしっかりできていました。
3年生理科、「音の伝わり方」の学習です。体育館の広いスペースを使って、糸電話で音の伝わり方を調べていました。「音」の学習は小学校理科の学習指導要領から姿を消していたのですが、復活しました。子どもたちは、糸電話で離れた友達の声が聞こえることに驚いたり、楽しんだりしながら、音が伝わるひみつを調べることができました。
総体に向け、放課後の陸上練習が始まりました。市の総体は、相撲、水泳が中止となりましたが、陸上は実施の方向で取り組んでいきます。自己記録向上を目指して頑張っていきましょう。
お知らせ
運動場の校舎側に「のめるん」が設置されました。これは、大地震等の災害時の避難場所として応急給水栓が整備され、それに合わせて設置された「直結給水方式」の水飲み場です。安全な水道水で水分補給ができます。「のめるん」にはミストシャワーもついています。ご承知おきください。
今年度最初の参観日。保護者の皆様にはご多用の中、お世話になりました。
3密回避のため、午前の部と午後の部に分けて、参観していただきました。子どもたちの中には、緊張している様子、あるいは、張り切って学習に取り組んでいる様子など、お家の人が来ているということで普段と違った様子もうかがえました。
新型コロナの影響で参観人数の制限もありますが、今後もこのような形でのご参観をお願いする予定です。よろしくお願いします。
授業参観の前に、PTA理事会が行われました。
学校教育部、家庭教育部、社会教育部、ベルマーク委員会、素鵞の子後援会、本部役員の方々からこれまでの活動報告があり、今後の活動予定についても話し合いました。日頃から素鵞小学校のため、子どもたちのために、熱心に取り組んでいただき、本当にありがとうございます。2学期もよろしくお願いします。
9月の「松山いじめ0の日」の取組として、全校一斉に「人間関係力向上プログラム」にある「場面対応ゲーム」を行いました。昼のテレビ放送で、学校で起きたある場面からの問題が出され、自分ならどうするかということを各クラスで話し合いました。自分の考えを帽子の色で示します。学年、学級によって考えが分かれました。各人がいろいろな意見を出し、よりよい行動の仕方について真剣に考えることができていました。学校の日常でも生かしてほしいと思います。
運営委員から運動会のスローガンが発表されました。これまでに各クラスから出されたものの中から代表委員会で話し合い、決定しました。
今年のスローガンは、
『可能性は無限大!燃えろ 輝け One Team』 です。
これから運動会練習も始まります。みんなで協力して、一人一人が活躍できる運動会になるように頑張りましょう。
ヘチマコンテスト
松山市主催のヘチマコンテストにおいて、4年生が応募した作品が「かわいいで賞」をいただきました。昨日、名前を考案してくれた4年生が代表で表彰式に参加しました。表彰式は子規博で行われ、各校から集まったいろいろな大きさや形のヘチマが展示されてありました。4年生のみなさん、おめでとうございます。