今日12月17日は、県民総ぐるみの地震防災訓練「シェイクアウトえひめ」の日でした。本校でも「まず自分の身を守る」訓練を行いました。今回は子どもたちには訓練をする時間帯を知らせていませんでしたが、11時の地震発生の校内放送を聞くやいなや、学習をしていた子どもたちは一斉に机の下に入り、「低い姿勢で」「頭を守り」「動かない」というダンゴムシの姿勢をとることができました。運動場や体育館で体育をしていた学級の子どもたちも物が倒れてこない中央に集まって低い姿勢で待つことができていました。いつ、どこで起こるかわからない地震に備えて、日頃から自分の命は自分で守る意識と行動力を身に付けてほしいと思います。
訓練が終わると気持ちを切り替えて学習に集中して取り組むことができました。
今日で3日間の個別懇談会が終わりました。保護者の皆様にはご多用の中、そして大変寒い中お越しいただき、ありがとうございました。2学期も残りわずかとなりましたが、引き続きよろしくお願いいたします。
3年生理科「あかりをつけよう」の学習。今日は単元のまとめとして、豆電球を使ったおもちゃ作りに取り組みました。電気の通り道(回路)を確認しながら、電気スタンドや電気じゃんけん、電気イライラ棒、クリスマスケーキなど思い思いの作品を作り友達同士で紹介し合っていました。
ギャラリー 5年「消してかく」
児童一人1台端末と、高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備することにより、新しい時代の教育に必要な、子どもたち一人一人の個別最適化と、創造性を育む教育の実現を目指した「GIGAスクール構想」の工事が進んでいます。北校舎の学級は教室の外に、東校舎の学級は教室内にタブレットを保管、充電するタブレット保管庫が設置され、今日はその点検作業が行われました。1月にはタブレットも届く予定です。これまでもコンピューター室でタブレットパソコンを使った学習をしていますが、今年度中には全員に一人1台端末が整備される予定です。
これは、コンピュータ室の様子です。5年生は調べ学習、2年生は自作の詩を、パソコンを使って表しています。一人1台整備されれば各教室でもこれまで以上にPCを使った学習が増え、学習活動の一層の充実が期待できます。
4年生、書写の時間
1月に予定されている書き初め会の練習をしていました。机やいすを廊下に運び、スペースを確保して練習に取り組みます。字の大きさやバランスに気を付けながら、集中して取り組んでいました。
ギャラリー〈6年生、12年後の自分〉
明日から3日間、個別懇談会が行われます。保護者の皆様にはご多用の中、お世話になります。よろしくお願いいたします。
理科室をのぞいてみると、第1理科室、第2理科室ともにアルコールランプを使った実験をしていました。
4年理科、「もののかさと温度」の学習。これまでに空気や水は温めると体積が増え、冷やすと体積が減るということを、実験を通して学習してきました。今日は、金属を調べています。アルコールランプの火で金属球を温めていきます。温める前には輪の中を通っていた金属球が、温めるとどうなるか・・・。興味深く金属球を見つめていました。
6年理科、「水溶液」の学習。見た目は無色透明でどれも同じように見える5種類の水溶液(食塩水、炭酸水、塩酸、水酸化ナトリウム水溶液、アンモニア水)の正体を探っていきます。今日は、蒸発皿に液を取り出して、アルコールランプで熱し、出てきたものから何が溶けていたかを調べます。安全眼鏡をして、安全に気を付けながら実験を進めていました。
5年生。2、3校時に愛媛県学力診断調査が行われ、算数科と理科の問題に取り組みました。問題はこれまでの学年で学習した内容の中から出題されますが、知識を問う問題よりも問題文から読み取って考える問題が多かったようです。しっかり考えることができたでしょうか。明日は国語科と社会科の予定です。
昼休みに集会委員会の企画・運営の下、紙ひこうき大会が行われました。昨日の1、2年生に続いて今日は、3、4年生がクラスごとに紙ひこうきの飛んだ距離を競います。自作の紙ひこうきをもってやる気満々です。ひこうきを飛ばすたびに歓声が上がり、楽しい集会となりました。集会委員の皆さん、ありがとう。
朝夕と昼間の寒暖差が大きい日が続きますが、体調管理には十分気を付けて過ごしてほしいと思います。
2年生、体育の授業。ボールを投げ上げてその場でキャッチしたり、的にボールを当てたりして楽しみながらボール操作の技能を高めていきます。ルールを守ってきびきびと活動していました。
4年生外国語活動、「アルファベットの文字について伝え合おう」の学習。友達同士で相手の好きな色を、ヒントをもとに当てていくゲームをしていました。ゲームを通して楽しみながら英語の音声に慣れ親しんでいきます。
5年生外国語科、「アルファベットの大文字を正しく書こう」の学習。小文字に対応する大文字を正しく書く練習をしていました。外国語科になると「聞くこと」「話すこと」に加えて、「読むこと」「書くこと」の活動が入ってきます。どの子も大文字を正しく書こうと真剣に取り組んでいました。
今週に入り、朝夕の気温がぐっと下がり、手袋をして登校してくる子も増えてきました。
一方、半袖で頑張っている子もいます。
寒くなると布団から出ることが辛くなりがちですが、2学期も残り1か月足らず。気持ちは前向きに、元気に登校してほしいと思います。
業間に中庭からにぎやかな声が聞こえてきました。外に出てみると、昨日、体育委員の5、6年生が中庭に運んでくれたジャンピングボードを使って2、3年生が二重跳びの練習をしていました。「私は今、二重跳びの練習中です。」「私は一年生の時から二重跳びができるんです。今は後ろ二重跳びの練習」「ぼくはかけ足あや跳び」 それぞれのめあてをもって練習に取り組んでいるようです。今後の上達が楽しみです。
パンジーやビオラなど育てている花の世話も頑張っています。
朝は気温が低かったのですが、日中は気温も上がり、外に出ると日光の暖かさが心地よい、気持ちのよい一日でした。
4校時。1年生がチューリップの球根を植えていました。
「ぼくのは白」「わたしは赤だよ」「ぼくはむらさき」
先生から球根をもらった時に花の色を教えてもらったようです。春になって色とりどりのきれいな花が咲くのが楽しみですね。これからしっかりお世話をしてくださいね。
4年生、陸上運動。運動場で走高跳やハードル走に取り組んでいました。
「ふわっと高く」「リズムよく3歩で」「もっとスピードを上げて」「頑張れ」
先生や友達から声を掛けてもらいながら、自分の力に合った場でそれぞれ跳んだり走ったりしていました。晴れ渡る青空の下、元気に運動する様子が見られました。
今日から12月。体調管理には十分気を付けて、2学期の締めくくりをしてほしいと思います。
素鵞スタジアム2日目。今日は、2、4,6年生が挑戦しました。どのクラスも声を掛け合い、リズムよく跳んでいきます。6年生はさすが最高学年だけあって、縄を回すスピードが速いです。4年生もそれに負けないくらい頑張っていました。2年生もよく練習していると感じさせる跳び方で、跳んでいる時間の子どもたちの集中力には感心しました。結果は、後日掲示板に発表されるそうです。楽しみですね。