校章 松山市立素鵞小学校 

20250403b

IMG_5764-EFFECTS

〒790-0963

愛媛県松山市小坂1丁目4番48号
TEL 089-931-8796    FAX 089-933-9944

「小中連携」連携校のホームページ

福音小学校 拓南中学校  


【重要】学校周辺の交通規制について

平日7:00~8:30  ▼朝の送迎は「北西門」からお願いします。


タブドリLive!

▼パスワードが分からない場合は、素鵞小学校までお問い合わせください。


☆本校は松山市が各地区に発令する「警戒レベル」に基づいて登下校の対応・判断を行っています。悪天候時等には「気象警報等が発表された時の児童の登下校について」の文書と「松山市防災ポータルサイト」の情報確認をお願いします。


 「松山市立学校 熱中症対策ガイドライン」を掲載しております。

こちら 松山市熱中症対策ガイドライン


このサイトは「愛媛スクールネットサイトポリシー」を踏まえて、運用をしています。

ブログ

イライラを落ち着かせる方法を見つけよう(5・6・7・8組)

2025年6月30日 09時00分

5・6・7・8組では、自立活動の時間に「イライラを落ち着かせる方法を見つけよう」という学習を行いました。

CIMG1174CIMG1173

まず初めに、それぞれが「どんなときにイライラするのか」を振り返りました。「じゃんけんで負けたとき」「好きな野球チームが負けたとき」「友達がミスをしたとき」など、子どもたちは自分の経験を思い出しながら、真剣に考えていました。

CIMG1175CIMG1179

次に、イライラしたときにどうすれば気持ちを落ち着かせられるかについて話し合いました。深呼吸をする、落ち着く魔法の言葉を言う、安心できるものを触る、〇秒待つ、一人になる、絵を描く、本を読む、楽しいことを考えるなど、いろいろなアイデアが出てきました。

その後、「これなら自分にもできそう」と思う方法を一人ひとり選び、心を込めてお守りカードに書きました。丁寧に文字を書いて、自分だけの大切なお守りが完成しました。

CIMG1183無題

最後に、みんなで「坊主めくりゲーム」をして、実際にイライラしそうな場面でお守りの方法を使ってみることにしました。ところが、ゲームが始まるとみんな笑顔いっぱいで、誰もイライラすることなく、仲良く楽しく遊ぶことができました。結局、お守りを使う場面はありませんでしたが、それだけお互いを思いやって活動できた証です。

CIMG1198CIMG1192

授業中、先生は終始子どもたちに笑顔で接し、「早く立てたね!」「丁寧に書けたね」など温かい言葉掛けをしながら進めていました。子どもたちは先生の優しい言葉と表情に安心しながら、自分の気持ちと向き合い、前向きに活動に取り組むことができました。

今回の学習を通して、子どもたちは「イライラする気持ち」に上手に向き合う力を少しずつ育んでいるように感じました。この経験が、これからの日常の中でも生かされることを願っています。