ブログ

令和2年度初日と入学式

2020年4月8日 14時42分
全校

今日から令和2年度の1学期が始まりました。

子どもたちは、マスクを付けて元気に登校しました。

2年生以上は校内に貼り出された学級名簿を見てから、新しい学級に入っていきました。

今年度は新型コロナ対策のため、新任式や学級担任発表、始業式などは校内放送を見ながら各学級で行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生以上が下校してから入学式が行われ、75名の1年生が素鵞小学校に仲間入りをしました。

新1年生はこれからの学校生活への期待に胸を膨らませながら、入学式に臨んでいました。

校長先生からは、「命を大切にする」「元気に挨拶をする」「友だちに優しくする」という三つのことができる小学生になってほしいという話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しばらく臨時休業になってしまいますが、よいスタートを切ることができました!

臨時休業中の児童預かりについて

2020年4月7日 17時25分

新1~3年生の保護者の皆様

 4月9日(木)から2週間程度、児童預かりをします。新1年生の保護者の皆様には、すでに申込書をを郵送いたしておりますが、新2,3年生の保護者の皆様への案内及び申込書は、4月8日(水)の始業式の日に配布いたします。

 時間は午前8時から午後3時までで、対象児童は、保護者が労働等により不在で、一人で家庭生活を送らざるを得ない1・2・3年生(特別支援学級の児童は、個々の事情により、学年にかかわらず利用できる)の児童です。また、今回は児童クラブに所属する児童も対象となります。詳しい内容は、明日お子様が持って帰ります文書をご確認ください。

 なお、申し込み期限を4月8日の16時30分までとさせていただきます。申込書の提出が間に合わない場合は、電話での申し込みでもかまいません。学校まで連絡ください。よろしくお願いいたします。

ブログ

学校教育活動中の臨時下校及び冬季休業中の連絡について

2020年12月17日 17時45分

愛媛県においては11月20日に新型コロナウイルス対策の警戒レベルを「感染警戒期」に引き上げ、これまで以上に日常の感染対策の徹底が求められています。

 こうした中、本校においても、今後、感染拡大防止の観点から臨時に下校体制を取ることも考えられます。その際の対応やお願いについて、文書にまとめましたので、お子様を通じて配付するとともに、ホームページに掲載します。

R2素鵞小日記

補充学習終了

2020年8月28日 16時42分

 後半の補充学習も最終日となりました。昨日の雨で朝方は涼しさを感じましたが、日中はまだまだ暑さが厳しく油断できません。教室では、エアコンを掛けていますが、換気もしていますので、温度調節がうまくいかない場所もあるようです。扇風機を併用するなどして対応しています。

 

 7月から取り組んでいた図画工作科「人権ポスター」もいよいよ仕上げの段階に入っているようです。描いた絵に字を別にかいて切り取った字を張り付けています。それぞれの工夫や思いが感じられるポスターが仕上がっていました。

 

 

 5年生理科「実のでき方」の学習です。アサガオの花を分解して、おしべとめしべを観察しています。めしべの先を触ってみるとなんだかべとべとしています。受粉の秘密を見つけたようです。

  こちらは4年生理科。電気のはたらきの学習です。各自が作った車を走らせています。「スピードがあるねえ」と話しかけると、「直列つなぎだからです」と答えてくれました。学習したことを実験で確かめることができていました。

 2年生、算数科の学習。先生の質問に一生懸命考えようとする意欲がきちんと伸びた手のあげ方や真剣なまなざしから伝わってきます。

  今日は1学期の通信簿を渡しました。1年生にとっては初めての通信簿です。先生から一人ずつ名前を呼ばれて、少し緊張しながら両手でしっかりと受け取っていました。

  

 例年とは違う時期での通知、また、評価している教科や観点も限られたものとなりましたが、ご家庭でもお子さんと一緒に1学期の頑張りや課題を見ていただいて、これから始まる2学期の学習、学校生活につなげてほしいと思います。

 また、保護者の皆様には3日間の個別懇談会、大変お世話になりました。暑い中でしたが、本当にありがとうございました。

 3日間のお休みの後、いよいよ2学期がスタートします。生活のリズムを整えて、また元気に登校できますよう、よろしくお願いいたします。