愛媛県教育委員会から学習サポートのお知らせが届きました。
県教育委員会では県内CATV局9社と連携して「新入生学習サポート」動画を放送・配信します。
放送内容
小学1年生のみなさんへ
【小学校生活や学習について】
〇 学校生活のこと
〇 授業や宿題のこと など
※ 愛媛CATVの第1回放送(たうんチャンネル111ch)は、4月25日(土)17:00~(小学校用)、18:00~(中学校用)です。

先日紹介しました標記助成金対象者の申請に学校の臨時休業証明書が必要になります。
本ホームページ上のものをご活用ください。
臨時休業証明書.pdf ←こちらをクリックしてダウンロードしてください。
本校ホームページの「学習資料」の項目に、3~6年生の学習プリントを追加しました。
ご家庭でダウンロードの上、印刷してお使いください。
なお、ページ数の多いPDFファイルがあるので、必要なページだけ印刷してお使いください。
保護者の皆様
毎週の電話による健康チェックにご協力いただきまして、ありがとうございます。電話による健康チェックでは、「保護者の方の勤務している時間にも連絡をしなくてはならない」、「折り返しの連絡をいただかなくてはならない」という問題点がありました。今回その点を改善するため、MACメールのアンケート機能を使った健康チェックをするようにしました。
4月24日(金)の8:00~9:00の間に一斉にチェックメールを送信します。12:00になっても送信されない場合は、学校(931-8796)までご連絡ください。ご家庭では健康チェックをしていただいて、4月27日(月)12:00までにご返信ください。返信がなかった方については、27日午後または、翌28日に電話連絡をさせていただきますのでご了承ください。
なお、MACメール未登録の方については、従来通り27日に電話連絡をさせていただきます。ご協力の程、お願いいたします。
4月27日より毎週電話で行っていた健康チェックを、MACメールからアンケートで答える形で実施していく予定です。
以下のような形式のアンケートになりますので、よろしくお願いします。


保護者の皆様
松山市教育委員会より、以下のような連絡がありました。
今後、当面2週間(5月6日まで)、次の3つの緊急事態回避行動を徹底してください。
①うつらないように自己防衛
②うつさないよう周りに配慮
③県外や不要不急の外出自粛
【各家庭における留意事項】
① 計画的に学習を行うなど、日常生活に支障がない限り自宅で過ごす。
② 3密を回避し、不特定多数が訪れる場所や混雑する店舗への外出は特に控える。また、県外の感染拡大地域や市中感染の可能性が否定できない地域への不要不急の往来を自粛する。
③ 朝の検温による体調の確認、マスクの着用、咳エチケット、手洗い・手指の消毒等の感染防止策を徹底する。
以上です。 よろしくお願いします。
「新型コロナウイルス感染症による小学校等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)」についてお知らせします。
小学校等の臨時休業に伴い、子どもの世話を行うために、契約した仕事ができなくなった個人で仕事をする保護者への支援金の支給については、厚生労働省のホームページを確認し、各家庭から「学校等休業助成金・支援金受付センター」へ直接お申し込みください。
厚生労働省ホームページ
・新型コロナウイルス感染症による小学校等対応支援金
(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html
なお、この件については、学校へお問い合わせいただいてもお答えできませんので、「学校等休業助成金・支援金、雇用助成金コールセンター」へ直接お問い合わせください。
学校等休業助成金・支援金、雇用助成金コールセンター
0120-60-3999(受付時間:9:00~21:00)※土日・祝日含む
今回の臨時休業の延長について、愛媛県教育委員会からメッセージがあります。児童のみなさんも読んでください。
