ブログ

教職員お別れの会

2021年3月29日 13時43分

 感染症対策で、本日予定していた離任式は中止となりました。しかし、午前中にはたくさんの児童、保護者の皆様が先生方との別れを惜しんで、ご来校いただきまして、ありがとうございます。皆様には大変お世話になりました。

 転・退任される先生方からメッセージがございますので、ご覧ください。

メッセージ

令和2年度 修業式

2021年3月25日 17時44分

 今日はテレビ放送で修業式が行われました。

 まず、各学年の代表児童が修了証を受け取りました。そして、児童代表の言葉を1年生と2年生が述べました。最初の頃は学校に行くのが不安だったけれど今は学校に行くのが楽しくなったこと、音読の練習を毎日頑張って行いすらすら読めるようになったこと、みんなで協力して運動会のリレーで1位になったことなど1年間を振り返って頑張ったことや成長したことを堂々と発表してくれました。

 その後、教室では先生から通信簿を受け取ったり、1年間の思い出話をしたりして、令和2年度の学校生活を締めくくりました。

 

 今年度は、困難な状況ではありましたが、子どもたちが心豊かに学び、成長することができましたことは保護者や地域の皆様のご理解とご協力によるものと深く感謝申し上げます。次年度もよろしくお願いいたします。

 

卒業式

2021年3月24日 18時39分

 今年は平年に比べ桜の開花が早く、卒業生の門出を祝うように正門の桜が咲く中、本日、令和2年度の卒業式が行われました。

 体育館には6年生と保護者の方々、教職員と在校生の代表児童のみで5年生は教室でテレビ視聴を通しての参加となりました。

 

 式では6年生77名全員が卒業証書を立派な態度で受け取ることができました。また、在校生代表の5年生児童からの送る言葉の後、卒業生を代表して2名の児童が感謝の気持ちと中学校での抱負を堂々と述べ、滞りなく式を終えることができました。

 教室での最後の学級活動の後、卒業生は保護者の方と一緒に5年生と教職員に見送られて素鵞小学校を巣立っていきました。

 保護者の皆様、そして地域の皆様、卒業の日を迎えるまで子どもたちを温かく見守っていただき、本当にありがとうございました。

 

オーロラ遊歩道

2021年3月16日 17時57分

 日の出町の石手川河川敷にある遊歩道。アラスカ開拓の先駆者で冒険家の和田重次郎さんにちなんで「オーロラ遊歩道」と呼ばれているところです。今日は、1年生がこの遊歩道に、育てていたチューリップを植えに行きました。「遊歩道花いっぱい活動」は、3年前から地域の方と素鵞小、拓南中の児童生徒が協力して行っています。先日は拓南中の生徒さんと地域の方々が花の世話や草引きを行ったようで、遊歩道にはすでにたくさんの花が植えられていました。今日は素鵞小を代表して1年生がこの活動に参加しました。公民館長さんと館長補佐さんにもお手伝いいただき、子どもたちは用意してくださった場所に育ったチューリップを植え替えました。多くの人が関わり、多くの人の思いが詰まったこの遊歩道を地域の自慢として大切にしていけたらと思います。

 

想いを寄せて

2021年3月11日 16時46分

 10年前の今日。東日本大震災で、多くの命が失われ、復興もまだ半ばです。14時46分。全校のみんなで黙とうをし、震災犠牲者の方たちのご冥福と一日も早い復興・復旧を祈念しました。

今までありがとう 中学校へいってもがんばってね集会

2021年3月11日 16時14分

 今日は「今までありがとう 中学校へいってもがんばってね集会」を実施しました。

 今年度は感染症対策で、6年生は体育館に残り、他の学年は入れ替わりながら体育館に出入りし、出し物をするというドライブスルー方式の集会でした。

 クイズあり、劇あり、ダンスあり、スライドあり、対決ありと、様々な制限がある中でも6年生に楽しい思い出をつくってもらおうとする気持ちのよく伝わる、心温まる集会となりました。6年生の下級生と一緒に楽しむ姿も印象的でした。

 

 

卒業プロジェクト

2021年3月5日 17時09分

 6年生が卒業に向けて在校生や学校に自分たちができることを考え、いろいろなことをしてくれています。今日は、昼休みに低学年に向けて紙芝居の読み聞かせをしているグループ、校舎の床みがきをしているグループに出会いました。他にもテラスの花壇に苗を植えたり、体育館北側など普段手を入れていない箇所の掃除をしたりと学校のためになることをしてくれています。6年生の皆さん、ありがとう。来週は、全校じゃんけん大会などもするそうです。また、6年生を送る会も予定されています。いよいよ卒業が近くなってきました。残り少ない小学校生活となりましたが、最後まで充実した日々を送ってほしいと思います。

 

町別児童会・班長引継ぎ式

2021年3月4日 17時35分

 今年度最後の町別児童会が行われました。登下校や地域での過ごし方について振り返り、気を付けていくことを確認しました。また、来年度の班編成や新班長さん、副班長さんの決定を行いました。その後、運動場での班長引継ぎ式では、6年生から5年生(4年生)へと班長旗が引き継がれました。6年生の皆さん、1年間ご苦労様でした。明日からは新しい班長さんが先導しての登校となります。安全に気を付けて登校してくださいね。

 社会教育部の保護者の皆様には、地区ごとの見守り活動や班編成のお世話をしていただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

 

お別れ遠足

2021年3月3日 16時20分

 今日は天候に恵まれ、絶好の遠足日和となりました。

 各学年で出発式をした後、元気よく「行ってきます」と言いながら足取りも軽やかに学校を出発しました。

 現地では、遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたりと、どの学年も笑顔で過ごすことができたようです。お弁当もソーシャルディスタンスを保ちながら、おいしくいただきました。

 思い出に残る一日となりました。

 保護者の皆様には朝早くからのお弁当作りなどご協力をいただき、ありがとうございました。

1年生 新石手公園 

2年生 コミセン&石手川公園

3年生 正円寺公園

4年生 市之井手浄水場(水道資料館)

5年生 松山総合公園

6年生 道後村めぐり&クラスマッチ

5・6・7組 松山城

 

明日は遠足

2021年3月2日 17時41分

今朝は雨の中での登校となりました。低学年は長靴を履いている子が多いですが、中には靴下が濡れてしまった子もいたようです。

傘や靴がきれいに整頓されていて気持ちがいいですね。

 

掃除の時間。一生懸命に取り組む姿がいろいろなところで見られました。

 昼前には天気も回復し、日もさしてきました。明日の遠足は実施できそうです。

ブログ

学校教育活動中の臨時下校及び冬季休業中の連絡について

2020年12月17日 17時45分

愛媛県においては11月20日に新型コロナウイルス対策の警戒レベルを「感染警戒期」に引き上げ、これまで以上に日常の感染対策の徹底が求められています。

 こうした中、本校においても、今後、感染拡大防止の観点から臨時に下校体制を取ることも考えられます。その際の対応やお願いについて、文書にまとめましたので、お子様を通じて配付するとともに、ホームページに掲載します。

R2素鵞小日記

鍵盤練習

2021年1月18日 16時55分

 5時間目の音楽室をのぞいてみると、1年生が鍵盤ハーモニカの練習をしていました。今日は、実際に鍵盤ハーモニカは使わずに鍵盤が印刷されている机を指で押さえます。〈ドレミドソソソ・・・〉「すずめがちゅん」の曲の階名を唱えながらピアノ伴奏に合わせて楽しく学習していました。

 

今日は、一時、雪が舞う寒さとなりましたが、昼頃には晴れ間も見え、運動場では元気になわとびに励む子どもたちの姿が見られました。

 二十四節気の大寒が、今年は1月20日ということもあり、今週は寒い日が続きそうですが、体調を崩さないようにしてほしいと思います。

 

 

業間マラソン & 手洗い指導

2021年1月15日 17時55分

今日の業間マラソンは1、4、6年生です。運動場のトラックを三つに分け、学年ごとのコースで走ります。今日も天気がよく、気持ちよく走る姿が見られました。

 

 今週は学級ごとに身体計測が実施されましたが、この時間を利用して養護教諭が手洗い指導を行いました。目には見えないけれど手には100万以上のばい菌がついていることなど手洗いの大切さを聞いた後、自分の手洗いの様子を確認しました。専用のローションを手に付けた後に手洗いをした手を、ブラックライトが入った箱の中に入れます。ブラックライトに当てると汚れが落ちていないところは白く見えます。子どもたちはしっかり洗ったつもりでも白く残っているところが結構あることに驚いていました。感染予防のために、手洗いもしっかり頑張りましょう。

 連日、コロナ感染確認が報告され、さらなる感染拡大が懸念されています。ご家庭におかれましても感染防止対策として、マスクの着用、手洗いの励行、会食や不要不急の外出を控えるなどこれまで以上に注意をお願いいたします。

 

租税教室

2021年1月14日 17時32分

中予地方局から講師の方をお迎えし、6年生を対象に租税教室が行われました。

2名の講師の方のお話やクイズ、DVD視聴を通して、税の意義や役割をわかりやすく教えていただきました。社会科の授業で既に学習していることもありましたが、子どもたちは税金についてより身近に考えることができました。

 今日は暖かい一日となり、業間マラソンで走る子どもたちの足も軽やかです。校内持久走大会に向け、自分のペースで走り切れるよう頑張ってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

書き初め大会(高学年)

2021年1月13日 18時12分

今朝も空気が冷たく感じましたが、日中は晴れ、元気に外で遊ぶ子どもたちの姿が見られました。

午前中に5、6年生の書き初め大会が行われました。手本を見ながら、集中して書くことができました。

  寒い日が続きます。学校では手洗いや換気にも気を付けながら感染症対策に努めていますが、ご家庭でも栄養、睡眠をしっかりとり、お子さんが体調を崩さないように気を付けてください。

 

書き初め大会

2021年1月12日 18時07分

3連休明けの週初め。今朝は小雨の降る中の登校となりました。

これまで、臨時休業中の遅れを取り戻すための特別時間割で行っていましたが、今日から通常の時間割に戻しての3学期のスタートです。

 書き初め会が各学年で行われ、今日の午前中は3年生が、午後からは4年生が体育館で書き初めをしました。ピンと張りつめた空気の中、子どもたちはこれまでに練習してきた文字を真剣に集中して書いていました。

1、2年生は硬筆での書き初めに取り組んでいましたが、こちらも姿勢よく頑張る姿が見られました。

明日は5、6年生の予定です。

 

校内書き初め大会(4年生)

2021年1月12日 17時05分
4年生

1月12日(火)の5・6時間目に校内書き初め大会を行いました。

一画一画丁寧に書き、真剣に取り組むことができました。

準備や片付けも静かにすばやくでき、これからの活躍が楽しみになりました。

3学期始業式

2021年1月8日 16時00分

 あけましておめでとうございます。

 今日から3学期が始まりました。今朝は0℃を下回る寒さでしたが、元気に登校する子どもたちの姿を見て大変うれしく思いました。

 今回も感染症防止対策のために、全校放送による始業式を行いました。

国歌、校歌斉唱も心の中で歌います。

まず初めに3名の5年生が全校を代表して新年の抱負や3学期の決意を述べました。5年生は4月から最高学年。さすがといった内容、態度での発表でした。

 今年は丑年。それにちなんで、希望をもって、つながりを大切にしながら、そして我慢強く、一歩一歩努力して自分の目標達成への成功をつかみ取れるような1年にしてほしいと思います。また、残り51日の3学期で進学、進級につながる準備をしっかりしていきたいと思います。

 各学級では冬休みの思い出を発表したり、3学期の抱負をカードに書いたりしていました。

 明日から3連休です。気温の低下に加え、コロナ感染が広がりを見せています。不要不急の外出は控え、健康で安全に過ごせますよう、よろしくお願いいたします。

第2学期終業式

2020年12月25日 16時30分

 第2学期の終業式をテレビ放送で行いました。(テレビ局の取材が入りました。)

 4名の代表児童が2学期に頑張ったことやできるようになったこと、そして冬休みの抱負を、気持ちを込めて堂々と発表しました。改めて80日間の2学期を振り返ってみると、コロナウイルスの影響があり、いろいろな活動や行事が制限された中でも、子どもたちはよく頑張り、確かな成長につなげることができたと思います。

 

 学級では一人一人担任から言葉をかけてもらいながら通信簿を受け取りました。

 今学期、保護者の皆様には、本校の教育活動にご理解ご協力をいただき、本当にありがとうございました。明日から13日間の冬休みに入りますが、ご家庭でも引き続き、コロナウイルス感染症対策を講じていただき、健康で安全に過ごせますよう、ご協力をお願いいたします。

 よいお年をお迎えください。

尺八演奏

2020年12月23日 18時35分

 6年生対象に芸術家派遣授業が行われました。講師の先生は有名な尺八奏者です。尺八の演奏を聴いたり、箏(こと)や三味線などの和楽器について詳しく教えていただいたりしました。尺八と箏での二重奏「春の海」も聴かせていただきました。正月によく流れていますが、本当は瀬戸内の暖かい三月頃の海の様子を描写した曲だそうです。聴き慣れた曲ですが、やはり生の演奏は感動を覚えます。ほかにも実際に箏や三味線に触れ、独特な音の響きを実感するなど大変貴重な体験をすることができました。最後に一人一人に尺八の吹き口をプレゼントしていただきました。子どもたちにとっては普段味わうことができない有意義な時間となりました。講師の先生、本当にありがとうございました。

 

げきあそびをしよう

2020年12月22日 18時31分

  今日の2校時に5,6,7組で研究授業が行われました。内容は、交流学級の友達に発表するための劇の練習「げきあそびをしよう」です。前の時間の練習の映像を見て振り返りをした後、今日のめあてをしっかりもって練習に取り組みました。多くの教員が見守る中、子どもたちは「大きな声で」「動作をつけて」「笑顔で」「ゆっくり」「立ち位置に気を付けて」などそれぞれのめあてを意識しながら、練習に取り組みました。緊張している子もいましたが、意欲的に一生懸命頑張る姿が見られ、大変ほほえましく思いました。今後、細かいところを修正して劇の完成を目指します。すてきな劇の発表を楽しみにしています。

 

  

スマホ・ネットの安全な利用

近年、子どもたちが巻き込まれるスマホやインターネット絡みの犯罪被害やトラブルが問題となっています。冬休みを前にしたこの時期、生徒指導担当教員が4~6年の各クラスを回って、スマホ・インターネットの安全・安心な利用の仕方を考える授業を行っています。今日は5、6年の2クラスで授業をしました。軽い気持ちで投稿した情報が第3者の目に触れ、怪しげなラインメッセージが送られてくるという内容の映像を見たあと、問題が起こった原因と対策について各グループで話し合いました。子どもたちは自分事として問題を考え、個人情報を守る大切さを感じていました。ご家庭でもスマホやインターネットの正しい使い方について話し合ってみてください。

素鵞地区イルミネーション 

 先日、日の出町の和田重次郎顕彰碑がある石手川緑地公園でイルミネーション点灯式が行われました。これは素鵞地区まちづくり協議会の取組の一環として、コロナ禍の収束、明るい未来を祈願して企画、運営されたものです。参加者はまちづくり協議会の関係者の方々、子どもも含めた近隣にお住いの方々。みかん一座の方々も参加されました。点灯式では、まちづくり協議会会長様の挨拶の後、アラスカのオーロラの映像を見たり、サンタクロースが登場してみんなで歌を歌ったりしました。みかん一座の皆さんに歌も披露していただき、イルミネーションが点灯されました。

 イルミネーションは午後6時から午後9時の間に点灯されるそうです。(1月末まで) 素鵞小学校の皆さんも近くを通ったときは、ぜひ見てください。