MACメールによる健康チェックについて
2020年4月22日 11時36分4月27日より毎週電話で行っていた健康チェックを、MACメールからアンケートで答える形で実施していく予定です。
以下のような形式のアンケートになりますので、よろしくお願いします。
4月27日より毎週電話で行っていた健康チェックを、MACメールからアンケートで答える形で実施していく予定です。
以下のような形式のアンケートになりますので、よろしくお願いします。
愛媛県においては11月20日に新型コロナウイルス対策の警戒レベルを「感染警戒期」に引き上げ、これまで以上に日常の感染対策の徹底が求められています。
こうした中、本校においても、今後、感染拡大防止の観点から臨時に下校体制を取ることも考えられます。その際の対応やお願いについて、文書にまとめましたので、お子様を通じて配付するとともに、ホームページに掲載します。
地震を想定した避難訓練を行いました。
緊急地震速報のチャイムで子どもたちは素早く机の下にもぐり、頭を守りました。その後、運動場に避難しました。約束の合言葉「おはしもち」を守って落ち着いて避難することができました。
地震はいつ、どこで起きるか分かりません。日頃から自分の命は自分で守るという意識をもって行動してほしいと思います。
10月から始まったクラブ活動。今日は今年度2回目です。4年生から6年生までの子どもたちが学年の枠を越えて楽しく活動していました。今日は、6年生の卒業アルバム用の写真撮影も同時に行われました。
今日はニンジニアスタジアムで陸上総体が開催されました。
風が強く肌寒い天候だったので、子どもたちにとってはあまりよいコンディションではありませんでしたが、
それぞれの種目で一生懸命頑張りました。
愛媛県陸上運動記録会は2名が出場することになりました。
毎日の練習の成果を出すことができました。
3年生の自転車教室が行われました。
まず、市役所交通課の方から、自転車を乗るときは必ずヘルメットを着用すること、発進する時や交差点での安全確認をしっかりすることなど場面に応じて気を付けることを詳しく教えていただきました。その後、一人ずつ自転車のコースを実際に走行しました。
昨年度、県内における小学生の交通事故の約60%が自転車乗用中に発生した事故だそうです。中・高校生に至っては90%以上を占めるそうです。子どものうちから、自転車の安全な乗り方、正しいルールをしっかり身に付けることはとても大切です。今日、学習したことをこれからの生活でも生かし、事故0で安全な生活を送ってほしいと思います。
ご指導いただいた地域の交通指導員の方々、市役所や松山東安全協会の方々、そしてお手伝いいただいた学校教育部Pラブサポーターの皆様、ありがとうございました。
今日は、陸上総体の壮行会を行いました。
運動場でそれぞれの種目の代表選手が実技を披露しました。
代表選手の上手な演技に感嘆の声が上がっていました。
最後に、応援団を中心にみんなでエールを送りました。
陸上総体は19日にニンジニアスタジアムで行われます。
今までの練習の成果を発揮してほしいと思います。
⑯1年リレー
⑰3年リレー
⑱6年リレー
⑲走れ!ダッシュの森(5年個人走)
⑳グルグルパワー(4年団体)
㉑創嵐武士
㉒閉会式
⑪応援合戦
⑫We like kakekko!(3年個人走)
⑬スカッとたまいれ(1年団体)
⑭ハッピー☺ラン(2年個人走)
⑮大玉騒乱(6年団体)
⑥We like mikoshi!(3年団体)
⑦スカッとマスカット(1年表現)
⑧2年リレー
⑨4年リレー
⑩5年リレー
10月10日(土)の運動会特集です。
全種目の詳細をご覧ください。
⓪開会式
①ランランパワー(4年個人走)
②とれ!キャッチの森(5年団体)
③スカッとかけっこ(1年個人走)
④ハッピー☺デカパン
⑤爽走RUN(6年個人走)
心配していた天気も回復し、予定どおり令和2年度の秋季運動会が行われました。
「可能性は無限大! 燃えろ輝け ONE TEAM」のスローガンの下、子どもたちはチームで協力しながら、競技に取り組むことができました。また、勝っても負けても最後まで力を抜かずに一生懸命走り切ろうとする姿もみられ、子どもたちの一生懸命さが伝わってきました。特に6年生にとっては最後の運動会。最高学年として全校のみんなをリードしながら応援合戦や各係の活動に取り組みました。団体種目や運動会を締めくくった表現は見ごたえがありました。1~5年生もそれぞれ自分の力を出し切り、満足げな表情が印象的でした。全校みんなが「ONE TEAM」でよく頑張りました。
保護者の皆様にはご多用の中、最後まで温かい応援をいただき、ありがとうございました。今後も本校の教育活動にご支援・ご協力を賜りますよう、お願いいたします。
4年 ランランパワー(個人走)
5年 とれ!キャッチの森(団体)
1年 スカッと かけっこ(個人)
2年 ハッピーデカパン
6年 爽走RUNRUN(個人)
3年 We like mikoshi(団体)
1年 スカッとマスカット(表現)
応援合戦
6年 大玉騒乱(団体)
4年 グルグルパワー(団体)
6年 創嵐武士(表現)
午後からは、5、6年生と教職員、そしてPTA役員や保護者の方々にもお手伝いいただき、準備をしました。入場門の設置や石拾い、グランド整備、周辺の清掃などを行い、テントを張らなかったため、予定よりも早く終わりました。お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
運動会は、今のところ、明日の土曜日に実施する予定です。実施の有無につきましては午前5時30分までにMACメールでお知らせしますので、ご確認をよろしくお願いいたします。